Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

ヘラブルン動物公園・その3

[ One more report of Tierpark Hellabrunn in Munich. The spacialty of this zoo is the recreation of the extinct horse named Tarpan and the extinct cattle named Aurochs. I was very interested in the story of this breeding back project. ]

150109_01
ヘラブルン動物公園のつづきです。残ったエリアを一気に回らなければ、あっという間に夕方になってしまいます。でも全部回るのは無理っぽいですね。


150109_02
わーわー!


150109_03
元気に走り回るオオカミの向かいあたりに展示されているのは、ターパン(Tarpan)。

ヘラブルン名物のこのターパン、正しくはEurasian Wild Horse(ユーラシアノウマって和名あるのかな?)の復元、あるいはHeck Horseと呼ばれるウマだそうです。

要するにヨーロッパ方面にいた野生馬なのですが、本物は19世紀末(動物園飼育個体は20世紀の初め)に絶滅。1930年代になってハインツ・ヘックとルッツ・ヘックのヘック兄弟(実はそれぞれヘラブルンとベルリンの園長になってるすごい兄弟)によって復元(Rückzüchtung = Breeding back)されたもの。

復元と言っても80年も前なので、今日イメージされるような分子生物学的にハイテクなものではないです。ターパンの血を引くと考えられるヨーロッパ各地の在来馬とモウコノウマをかけ合わせ、ターパンの特徴が出たものを選んでまたかけ合わせ、というのを繰り返したらしい。一度絶滅した種は二度と戻ってこない、と考えられるのが今日の見方ですが、それを真っ向から否定してて、交雑した個体同士を選択的に交配させるとそのうち原種がふたたび現われる、ということを考えて実行したところが面白い。

Heck horse - Wikipedia, the free encyclopedia

このプロジェクト、何かロマン主義的だよなあと思ったのだけど、考えてみると当時のドイツのイデオロギーに通ずる妙な真っ直ぐさも含んでいたりしそうで、ちょっと興味をひく。もちろん1930年代に開始されたプロジェクトが今日でも続いている点において、まったくその辺の思想的な面はクリアになっている(イデオロギーというよりは国民性だろう、みたいな)はずですが。いずれにせよこの手法って、今の生物学的にはどのように評価されているのでしょうね。


150109_04
おなじみのモウコノウマに比べて、何と言うか西洋っぽい雰囲気です。いちじるしくテキトーな感想ですいません。


150109_05
そこに現われたのが、もうひとつのヘラブルン名物!


150109_06
オーロックス(独:Auerochse 英:Aurochs)といいます。正しくはHeck Cattleというウシ。

名前からわかる通り、こちらも同じヘック兄弟による復元プロジェクトで得られたものです。家畜牛の先祖の野生牛ですが、絶滅はターパンよりずっと早くて、17世紀には消えています。

Heck cattle - Wikipedia, the free encyclopedia

しかも、復元プロジェクトもこちらの方が先で、1920年代(つまりワイマール期)から始めている。ってことは、さっき書いたように、こういうことにものすごくがんばってしまう、というのはイデオロギーでも何でもなく、やっぱり国民性なのだなあ。

正直な話、このときは「もっさりした変なウマとウシがおるなあ」ぐらいにしか思ってなかったのですが、実はこの2種を見られただけでもヘラブルンに行った甲斐があると言ってもよいほど、園の歴史に触れる貴重な展示だったのでした。



・・・



150109_07
キリン展示が見えてきました。4頭いるようです。


150109_08
まだ4時前なんですが、


150109_09
入〜れ〜て〜! になってました。


150109_10
ドイツっぽくない個体紹介がありますね。お子様がキュリアスなのは当然だろう、とか思ってしまうわけですがw

あ、キュリアスで思い出した。キリンとぜんぜん関係ない話ですが、わたしは英語での会話があまり得意ではありません。その理由のひとつが、人生の変な時期に中途半端にがっつりドイツ語会話を習ってしまったおかげで、何か言いたいときにドイツ語の単語の方が先に出てしまうことがあるという現象があります。英語でキュリアスと言いたかったのにドイツ語の「ノイギーリッヒ」しか出てこない、みたいな。

もちろんドイツ語の方がちゃんと話せれば特にドイツ国内では問題ないはずなのですが、ドイツ語能力もやっぱり中途半端なレベルで止まってて、結局、中途半端なことば同士が出口付近で押せ押せみたいになってすんなり出てこなくなるわけです。たぶんこれからもこのまんまでしょう。

キリンの先はもう出口なので、ちょっと類人猿舎まで戻ります。



150109_11
オランウータン舎。つるんつるんな床の感じが保育園みたいですね。むちゃくちゃ広いです。


150109_13
とてとて。


150109_12
ウッドウールに埋まってます。


150109_14
反対側の窓に回ってみました。


150109_15
巨大な壺に興味がおありのようです。


150109_16
入っちゃえ!


150109_17
やっぱり出ます。


150109_18
Silbergibbon(ワウワウテナガザル)展示の屋外部分。これでもかこれでもかこれでもか(竹)。


150109_19
ギボンちゃん、いい感じにくつろいでおります。


閉園時間が近付いてきました。キリンの収容を見に行きましょう。


150109_20
待 ち く た び れ た 〜


150109_21
ドイツの動物園はゾウ舎が極めて立派で、類人猿舎がかなり立派で、キリン舎ってだいたいその次ぐらいの立派さのような気がします。


150109_22
建物の内外を同じ壁で貫いて、広さを演出。


150109_23
南に行くほど明るい色になります。おお、そうだったのか。


150109_24
同じ色相だけで9亜種の分布を区分け表示しています。エリアが隣り合ってないからですね。でもこんなにパキっと分かれてたっけ?


150109_25
収容開始!


150109_26
ずんずん


150109_27
えさにまっしぐら!


150109_28
なんだへんなやつ


150109_29
しらんがな


150109_30
おつかれさまでした〜。


というわけでヘラブルン動物公園の巻は終わりです。これから夜の便で東京まで戻ります。気が遠くなります。


あ、肝心なことを書き忘れてました。

ヘラブルンといえば、アクアマリンふくしまにいるユーラシアカワウソ、ドナウがいたところなのですが、現在カワウソはまったく飼育されていないようです。なんてこったい。

  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 12:28 | Edit

ヘラブルン動物公園・その2

[ Continuing report of Tierpark Hellabrunn in Munich. They had Polar bear's new birth in December 2013. The eight months old twin bears looked healthy and moved actively. ]

150108_01
ミュンヘンのヘラブルン動物公園のつづきです。2013年12月うまれのホッキョクグマベビー。撮影時で8月齢ってことですね。


150108_03
なにしろこのときはブラジルのオオカワウソのことしか頭になかったので、完全にノーマーク、まるっきり予習してませんでした。何だかえらく人だかりがしておるわいと思ったら・・・


150108_02
かわゆいのがいるじゃないですか!

でも撮れんぞ〜この人出では。そういえば今日って日曜日だわ、たぶん。


150108_04
それでももちろん、無理にでも撮ってみますよ。


150108_05
とっとこ。


150108_06
ああ〜、ピント合ってない。


150108_07
あら、ふたごだった! お母ちゃんもいますね。当然かw


今となっては旧聞な話題ではありますが、いろいろリンク貼っときます。自分用に。

出生時の公式お知らせ(いきなり生まれたての写真が!)
Tierpark Hellabrunn: Newsanzeige: Eisbarin Giovanna im Zwillingsgluck

名前はネラとノビー
Tierpark Hellabrunn: Newsanzeige: Doppelte „Taufe“ der Eisbarchen

第1仔出産シーン動画(いきなりぽろりん!)
Eisbarengeburt in Hellabrunn -- Blitzgeburt des ersten Babys

第2仔出産シーン動画(おしりでつぶしそう!)
Eisbarengeburt in Hellabrunn -- Geburt des zweiten Babys



150108_08
これはネラなのかノビーなのかはわかりませんが、


150108_09
元気に育って、


150108_10
よかったね!


150108_11
ジョバンナ母さん、泳ぎっぱなし。


150108_12
あら、寝たの?


150108_13
寝ちゃいました。


150108_14
ホッキョクグマ展示の向かいはオタリア。


150108_15
ベビーオタリアが!


150108_16
こちらも人気者ですよ。



・・・


150108_17
人気者エリアを過ぎると、もうそれほど人混み感はありません。展示も園路もゆったりしているためでしょうか。


150108_18
望遠で見たら何かいたw
モロッコダマガゼルとあります。


150108_19
アジアゾウ舎が思いっきり工事中で残念。仮展示で見せ場がない感じのゾウさんです。本来はゾウ舎の周囲がどーんと広く、放飼場になっている模様。


150108_20
このエリアもまた木が多くてすばらしい。シマウマはハートマンヤマシマウマ。陰になってるのはエランド。ニアラもここにいたような。


150108_21
で、かなり離れた場所にニアラだけの別エリアがありました。


150108_22
繁殖エリアっぽいです。


150108_23
みんなで絶賛子育て中。


150108_24
さらなる繁殖のおさそい。


つづきます。

  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 18:08 | Edit

ヘラブルン動物公園・その1

[ Happy new year! This year's first article is Tierpark Hellabrunn in Munich. On last August, I dropped by there during transit from Sao Paulo to Tokyo. It was a quite tough schedule. ]

150107_01
シャモア!

遅くなりましたが、新年おめでとうございます。ようやく2015年の最初の記事です。ブラジルの帰りに寄ったミュンヘンのヘラブルン動物公園、昨年8月の撮影がまだアップされてませんでした。サンパウロでは動物園からそのまま空港へ、ミュンヘンに朝着いて、そのまま動物園へ。体にやさしくないスケジュールですな。


150107_02
とてとて・・・


150107_03
おっ!


150107_04
アルプスマーモットがわらわら。意外にでかいんですね!


150107_05
シャモアのツノってどうして先だけ曲がってるのでしょう。武器というようりは、何かをひっかけて寄せるための道具みたいに見えます。


150107_06
しかしまあ、広い放飼場だこと。


150107_07
かい〜の。


150107_08
おや?               いたの?

シャモアとマーモット、とてもゆったりした混合展示です。


150107_09
穴から出ると無防備な感じかな。


150107_10
やっぱり穴がいいっすね。


150107_11
写真写りのイマイチな、アルプスマーモットでした。



・・・


150107_12
あらためてマップで確認。左下の入口から入りましたです。

今のシャモアとマーモットの展示は入ってすぐぐらいのところにありますが、それでもあの広さだよ。すでに先が思いやられます(体力はすべてブラジルで使い果たした)。




150107_13
広大なクマ放飼場のとなり、ヘラジカ(エルク)の放飼場。エルク遠くてぜんぜん見えねえ!


150107_14
おくつろぎのところ失礼します。


150107_15
こういうシチュエーションがあることを考えると、やっぱり500ミリは必要なんだわなあ。


150107_16
そのとなりはブラックバック。


150107_17
あらかわゆい子♡


150107_18
ブラックバックはニルガイ、アクシスジカと混合展示です。インドの平原のイメージでしょうか。


150107_19
ニルガイのメスさん。


150107_20
ニルガイのオスさん。


150107_21
そのとなりがキョンでびっくり。短足ジカは極東の神秘。


150107_22
向かいがインドサイ。ツノどうしちゃったの?


150107_23
そしてキョンのななめ向かいがキャン(チベットノロバ)という笑える展開。ぜったい狙ったでしょ。キャンの奥でゴロゴロしてるのはヤク。


150107_24
ノウマとノロバって、違いがよくわかりませんねー。


つづきます。


  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 18:07 | Edit

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

 メールはこちら

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡は上のメールフォームから、公開ツッコミなどはFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


  • ライブドアブログ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】