Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

早苗別川水門

今日も続くよ北海道シリーズ。そんなに好きかな北海道。

早苗別川水門。
Sanaebetsugawa_FG1
Sanaebetsugawa_FG2
写真をクリックすると、Panoramio上のわたしの写真に飛びます。

位置情報とでかい写真は、いつもの通り上の写真をクリック→Panoramioですな。

去年の秋、熱中時間の水門ロケをちょっと無理やり北海道でやってもらったときのこと、ディレクターさんとカメラのお兄さんと3人で、江別に泊まった。

最近、江別に行ったことのある人はわかると思うのだが、江別の駅前には一見、泊まれるようなところは発見できない。でもよーく見るとしっかり宿があって、それも駅前旅館がそのままホテル化した、いわゆるビジネス旅館、というカテゴリーの宿でなんか懐かしい感じがして、フロントにウサギがいて(かわいいな)、寝酒を買いにコンビニに行ったら片道2キロぐらい歩かされて、街中のお寺なんかもうあり得ないほど立派で、なんだこりゃ江別、という感じなのであった。

それより何より、電車で江別に降り立つと、経験のない人にはびっくりの、かなり特徴のある匂いがする。

わたしは昔住んでいた土地が、風向きによってその匂いが来るところだったので、むしろ懐かしいぐらい。しかしディレクターさんとカメラ兄さんはかなり微妙な顔をしていて、お気の毒様であった。その特徴のある匂いの正体を説明してあげても、それ、ほんとですかぁ?という感じで何の慰めにもならなかった。お二人は次にどこかであの匂いを嗅いだとき、江別を思い出すことになるに違いない。嗅覚の記憶はなかなか根深いからだ。


そんな町、江別。


あれから1年もたたないのに、今度は水門プロフェッショナルズに連れてきてもらえるとは、想像もできなかった。うれしいなあ。

早苗別川水門は住宅地のはずれにあって、すぐ近くまで人家が迫る。シックなお屋敷の門みたいなレンガ造り風になっていた。江別ニューカマーな住民のみなさんをマッチョな水門で驚かせたりしないようになっている。景観配慮というよりは、これはもう心理戦だよね。

なぜにレンガか。今でこそ江別は札幌に通える住宅地というイメージだが、開拓時代にはレンガの一大産地であったのだそうだ。なるほどなるほど。

でも実はこれ、レンガじゃなくて塗ってあるんですよ、と水門プロに教えていただく。最初に目地の黒い塗料を塗って、そこをマスキングしてから石材風の特殊塗料を吹きつけるのだそうだ。うまくできているもんだ。

090820a

なかなかの風合い。これならスプレーで落書きなどできまい。つまりヤンキー対策も万全、ということになっている。

しかし、勢い余ってか扉体までレンガ色だ。扉体ばかりか、らせん階段や各種金具にいたるまで徹底的にどこまでもレンガ色。この色、はじめっからサビてるみたいでイヤです、と正直に言ってみました。いろいろと大人の事情でこの色になっちゃったものらしい。塗ってしまったものは仕方がないし、もちろんわたしの好き嫌いで何かが変わるほど、世間は甘くない。

090820e
やっぱりサビているようにしか見えない。


さて水門には付きものの排水機場。その排水樋門がこちら。

早苗別排水機場樋門。
Sanaebetsu_PSSG1
Sanaebetsu_PSSG2
写真をクリックすると、Panoramio上のわたしの写真に飛びます。

この2枚もPanoramio経由で大きくなりますよ。

あくまでレンガ風味に徹する一途さ。上屋の部分はタイル貼りで、メインの水門を食っちまうゴージャス感。ちょっと面長な印象なのは扉体を引き上げるラック棒が屋根から飛び出すのを避けるための高さ稼ぎか。屋根から煙突が別に出てもかまわないと思うのだけど、何かそうしない理由があるのだろう。


早苗別川水門の近所には江別河川防災ステーションというのがある。基本的に水防倉庫なんだけど、楽しげな飲食店やお土産ショップまで付いている多機能な施設である。

090820c
090820b

中には昭和10年まで石狩川を航行していた蒸気船、上川丸の原寸模型が吊ってあるのをガラス越しに覗かせてもらう。月曜は休業日なのだった。

上川丸もいいが、次に来た時は、必ずこの食堂で食べることに決めた。
090820d
  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 21:33 | Edit

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

 メールはこちら

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡は上のメールフォームから、公開ツッコミなどはFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


  • ライブドアブログ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】