Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

大橋ジャンクション

大山総裁の企画で、建設中の大橋ジャンクションに入れてもらった。

大橋JCTは[地下]の高速と[高架]の高速をつなぐという、強引なジャンクションだ。見上げるとこんな感じ、まあ工事中のふつうのジャンクションだよね。

090127a

ところが、下はこんなである。

090127b

スケール感、わかりますか?

ぜんぜんわかんないでしょ。下まで40メートルだそうです。ビル10階分以上、穴だ。というか「地下10階・食品売り場」とか言った方がいいか。そんなデパートはいやだ。

シールド工法で掘ったトンネルの断面が、豪快に見えている。こういうのを絶景というのだ。昔の絶景は人里離れた山中などにあったが、最近は都会の工事現場、囲いの中にある。あなたの知らない隣の絶景。

というか、子供の頃見た小学館の「交通の図鑑」に出てくる未来の都市の断面図(とかそんな絵)みたいだ。そうだ。もうわれわれは未来にいるのだった。とっくに21世紀になってた。「エアカー」だけが実現してないぞ。どうなっているんだ交通の図鑑。

さて、鳥か飛行機じゃないと大橋JCTの全景が撮れないので、事務所にころがってた模型を勝手に撮るよ。撮影禁止ポイントはありません、と言われたから何でも遠慮なく撮れる。よく考えてみるとすごい見学会だ。見学会というよりアイドル撮影会に近いと思う。行ったことないけど。

090127c

模型のラフさで、逆に本物感出まくり。中の人たちはこれをいじって日々検討したりしているにちがいない。きれいな模型は「見せ模型」なのでぐっと来ない。

シールドマシンの残骸も見せてもらった。

どう? この超合金バイトの欠けっぷり!

090127d

大橋ジャンクションの周辺の地中にはダイヤの固まりでも埋まっているのではないか。拾うなら今のうちだ。

超合金バイトもほしいと思ったのだが、今回、このプチ重機にきゅんとなった。

090127e

800トンクレーンは無理だが、これだったらがんばれば自分でも買えそうだ。

・・・

現場ブログがあるよ!
東京SMOOTH Diary(首都高オフィシャルブログ) » 中央環状新宿線
大山顕さんと歩くジャンクション見学会

Trackback

大橋ジャンクション再び
先日、参加者を募った大橋ジャンクション鑑賞ツアーを実施しましたよ。 いずれちゃんとレポートをしますが、とりあえず速報。たぶんレポートはデイリーポータルZで書くよ。 シールドマシンが掘ってきた縦坑をのぞき込む愉快な仲間たち。 以前いちど見学させてい...
「住宅都市整理公団」別棟 | 2009年01月29日 05:55

バドン | 2009年01月28日 00:09
あぁ行ったんですよね、あぁ行ったんだなぁ。あぁ
クロスケ | 2009年01月28日 00:15
うわ〜完成したら絶対に使うジャンクションだけど、今見てみたい〜(>w< )
TX650 | 2009年01月28日 00:52
10代の頃、毎日部活帰りにこの場所にあったパン屋で買い食いしてました。
そうかあそこは未来都市になっちゃったのか。
手羽 | 2009年01月28日 02:44
現場ブログにも書かれてますが、ちょうど今週号のテレビブロスで大橋
ジャンクションが紹介されています。
「まるでコロッセオだ」と片桐さんは書いてました。
首都高 須長 | URL | 2009年01月28日 14:20
佐藤さま

首都高の須長です。昨日は現場見学の参加、ありがとうございました。
迫力のある写真と独特の言い回し、参考になります!
特に”アイドル撮影会に近い”というフレーズは、
つい笑ってしまいました。
私達なりのブログもアップしましたので、ぜひトラックバックを!!
今後ともよろしくお願いします。
jsato | 2009年01月29日 00:35
>バドンさん
行きましたとも。ぬいぐるみ化は無理だと思いました。

>クロスケさん
だんだん完成品に近づきますので次のチャンスをお見逃しなく!

>TX650さん
あ、あのへんは庭みたいなもんでしたか。もう凄いことになってますよ。

>手羽さん
中身は違いましたよ。コロッセオは外側からしか見たことないですが、たぶんあれとはぜんぜん違います。

>須長さん
どうもお世話になりました!!!
首都高の中の人のみなさんがあんなにファンキーだとは思いませんでした。あまりにびっくりしたので、うっかり熱烈なファンになってしまいそうです。工事の安全を祈願して勝手に一杯やってます。
のりnori | 2009年08月01日 02:55
私もテレビニュースで大橋ジャンクションが紹介されていましたのをみました。宇奈根から近い話題、
いずれは、使用する可能性がありそうです。
力強い現場写真ですね!円周がどのくらいか分かりませんが、車酔いしそう
良い物を見させていただきました。
jsato | 2009年08月01日 22:11
テレビ→大山さんのブログ経由でここ数日、このエントリにものすごいアクセスが来て驚きです。

> 車酔いしそう

どんなドライビング感なのか想像するに、立体駐車場のぐるぐるを高速仕様にしたようなものではないかと思いました。いずれにせよ閉所恐怖症の人はちょっといやかもですね。

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡はFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


Das Otterhaus 【カワウソ舎】