江戸川を船で遡れるだけ遡る、というのが夢だった。
というのも、江戸川はかつて東京から銚子まで通っていた
通運丸という蒸気船が走ったルートだからだ。鉄道が主要な輸送システムになる以前、明治の前半の話である。なにしろ古い話だから、大きな船が江戸川を上り利根川を下っていく様子はこれはもう想像するしかないのだが、とにかく東京から銚子まで船で行けた、という事実だけでご飯3杯は軽く食べられるような気がする。何でそんな話にものすごく魅力を感じるのか、これはまったくわからない。
ところが、世の中にはわたし以上にその話に惹きつけられている
パドルさんという方がいて、自分で船を駆って江戸川をはじめとする東京の可航水路探険に日々精進されているのだ。あまりに素敵すぎてちょっと形容する言葉が出てこない。
それでこのたび、パドルさんの愛艇に同乗させていただき、江戸川を遡上してきた。と簡単に書いたけど、これはとんでもなく凄いことだぞ。今年は水門工場を見学させてもらったり、わけあって公表はしてないが某巨大造船所を見学させてもらったりと、かなりビッグな水モノ体験が続いている。これはきっとひとまわりビッグな水モノ人間になれ、という趣旨の運命のいたずらであることだろう。こんな運命なら、年内にあと二つ三つは受け付けますのでよろしく。
で、とにかく江戸川遡上、それも限界まで、というお願いを聞いていただいて、われわれは荒川河口近くにあるマリーナを出発、葛西臨海公園を突っ切って江戸川河口から遡上を開始した。
江戸川閘門だって通ったぞ。ほらこのとおり。
市川、松戸と通過して(江戸川のこのあたりはかなり風光明媚だ!)お昼近くに遡上の限界地点まで到達。水深が1メートルを切っており、スクリューで進む「船らしい」船は、現在ではここから先に進むことはできないのだという。素人目にはたっぷり水が流れているように見えたんだけど、googleマップで見るとたしかにこの辺から浅くなっているようにも見える。
大きな地図で見る
具体的に言うと、三郷放水路の出口である三郷排水機場の排水樋管のあるあたり。って言われても困ると思うけど、要するにそのあたりだ。これを「意外に上まで遡上できるもんだ」と見るか「なんだその辺までしか行けないのか」と見るかでその人の性格がわかろうというものだ。
はじめて水の上から見る三郷排水機場。でけえ。
パドルさんによると、水上オートバイやカヌーなんかは利根川とぶつかる関宿まで遡上できるらしい。この日も手漕ぎのカヌーが何艘かわれわれの横を遡上していった。もっと言うと、スクリュー駆動の船でも、水量が十分にあれば行けちゃうらしく、台風の翌日に関宿突破を果たした剛の者もいるのだそうだ。そこまでやるか。
限界遡上地点でアンカーを下ろし、お弁当をいただく。三郷のこのあたりって、地上を歩いているととりわけ静かないい場所、という感じはしないのだけど、水の上で浮いていると街の音などまったくしない、きわめて静寂な空間であることがわかる。高い堤防の防音効果は想像以上だ。この空間を独り占めできる川走りって、とってもとっても贅沢な行為だと思うよ。水上スキーとか魚釣りとかもいいんだろうけど、パドルさんもわたしも単純に川を走るだけでとてもうれしく、また楽しい。
停泊地地点からは、少し上流にある巨大な松戸水門が小さく見えた。行きてえ。
この松戸水門と、三郷放水路が大量の砂を吐いているおかげで河床が上がっているとのことだが、それが実感としてわかった。やはり水の上から見ないと生き物である川が今どういう状態にあるのか、わかんないもんですね。とっても有意義な経験をさせてもらいました。パドルさんありがとう!
休憩中のパドルさんと愛艇をこっそりと。素敵です。
【追記】
パドル船長のとっても詳細な航行記が出ましたよ。
http://suiro.blog27.fc2.com/blog-entry-263.html
【追記2】
江戸川はどこまで遡れるのか?に興味のある人は、パドルさんのこのエントリは必ず読んでね。
http://suiro.blog27.fc2.com/blog-entry-267.html
- タグ :
- 江戸川