Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

上美唄水門

しばらくは北海道の水門シリーズをお届けしようと思う。あれ?筑後川のシリーズが中途のままだったのではないか、と言われたらその通りである。なにしろ日本は意外に広いのだから仕方がない。

上美唄水門。

Kamibibai_FG1
Kamibibai_FG2
写真をクリックすると、Panoramio上のわたしの写真に飛びます。

位置情報と必要以上に大きな写真は、お手数ですがいつものように上の写真をクリックして、Panoramioから見てください。

一見、何の変哲もない水門に見えるが、上美唄水門はいろいろとクセモノ水門で、結論から言うととても面白かった。わたしだけがひとり面白がっていたわけではなくて、今回ご一緒した水門プロのお二人もしきりに首をひねっていらしたので、本当に変わった水門なのだと思う。まず、カラーリングのコンセプトが崩壊していることはすでにみなさんもお気付きの通り。

北海道の水門は、これまではずっとあられもないオレンジ色であった。こんな感じ

ところが、最近はそんな標準色ばかりじゃいかんという考え方が台頭してきて、個性重視が進んでいるらしい。上美唄水門はかなり人里離れたところに建っているにも関わらず、個性化の最先端を行っていた。その結果としてのオシャレな緑色。車で言ったらブリティッシュ・レーシング・グリーンみたいな色だ。大人の男の遊びを感じさせる色だろう。

しかし、全部大人の遊びの色にすると何かと不都合が起きるのか、らせん階段と管理橋の高欄だけ、それぞれ別の色で残したのであろう。その結果、かなり不思議な配色になってしまってとっても個性的である。

ディテールも魅力満載。
まずらせん階段。

090818a

水門プロが階段をチェックしているのを勝手にスケール代わりにさせてもらいました。ごめんなさい。それにしてもコンクリの土台は何でこんなに浮いているのでしょうか。まさか堤防の方が沈下してるってことはないでしょうね。

090818b

らせん階段自体はとっても素敵。

090818c

上屋の中央にいきなり扉があって、そこに直接、はしご階段が取り付けられているのだが、それがちょっとすごい。わたしは高いところはかなり平気な方だが、それでもここから降りるのは躊躇すると思う。

090818d

で、降りたら降りたでこうなので、もっとコワい思いをしそうだ。最近できた水門だったらこんなワイルドな階段は許されないのだろう。つまり防護用にいろんな部品がごてごてと付加されるので、こんなすっきりシンプルな階段はもう存在できないのだ。シートベルトが義務でなかった頃の昔の車には今でもシートベルトを付ける必要がないのと同じことで、上美唄水門ではこれでもいいのだろう。

世の中がどんどん安全方向にシフトするために、モノの形状はどんどん複雑化しているのだ。良いの悪いのという判断は別として、とにかく一般的な傾向はそうなっている。

管理橋の高欄にはこんなプレートが付いているもの。ちょっとバランス悪いぞ旧美唄川。

090818e2

反対側には橋の名が。

090818e

観月橋かよ!

またずいぶんと大きく出たもんだ。こんな水門にくっついている橋で、しかも水門の北側にある橋で、お月見などはやりにくいのではないか。他人事ながら心配になる。


実は他にもいろいろと謎やツッコミどころがあったが、きりがないので省略。周囲の堤防も何となく元気がなくて、こんなところに何でこんな立派な水門が?という、よくわからない感がただよう。

こっちは水門が守っている側だから堤防は低くていいのか、とは思うが、だとするとゲートの裏表が逆のような気もする。

090818g

ま、とにかくよろしく頼むぞ上美唄水門。

090818f


あ、そういえば松本さんに扉体がオレンジ色だった頃の写真をもらったんだった。では最後にご覧ください。昔の彼女、まるで別人じゃないか。

090818h
photo by Yoshiyuki Matsumoto

Trackback

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡はFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


Das Otterhaus 【カワウソ舎】