2か月すぎて、ちびうそたちがちょろちょろと出はじめたというネットのウワサを聞いて、様子を見に行ってきました。

はじめまして〜♪

みなさますでにご存知のとおり、今度は何と6頭も生まれました。たしかコツメカワウソの乳頭って、4つしかなかったはず。6頭も生まれて大丈夫なのでしょうか。残念ながら12日後に1頭、死んじゃいましたが、上の体重グラフを見ると、初めから体重が少なかったとはいえ順調に伸びていました。つまり授乳が問題だったわけではないようです。

ちびうその成長の様子が、フォトフレームで見ることができるようになってました。これはうれしいですね。水槽を利用した、担当キーパーさんのていねいなお仕事がすばらしい。いったいビー玉、何個買ったんですか、とか余計なことを考えたり。

午前中はこの見分けやすい鼻の個体が1頭だけ、お兄ちゃんお姉ちゃんといっしょになって遊び回ってました。この子はとても元気よくて、すでにワカサギも食べています。

好奇心のかたまり。

この時期特有の、ワルダクミ顔。ディープなカワウソ好きは、この顔にやられてしまいます。

育てられているんだか、おもちゃになっているんだか。

午後になって、もう1頭出てきました。

きみはちょっと細身だなあ。

これはまた別の個体。鼻先こすったのか、顔面でスライディングしたのか。

痛々しいけど元気いっぱいです。

ちびうそはみんなの人気者。
展示場と寝室は現在、自由に行き来できる状態になってます。ちびうそは、この日は午後3時ごろに3頭か4頭、出てきました。せまいところに親兄弟ふくめてわちゃっと出てきたので、ちょっと個体識別は無理です。何度か通わないとね。

寝室をのぞき見。楽しそうにしてました。
多摩は展示場こそ狭いですが、バックがえらく広そうなので、コツメ12頭ぐらいは平気なのでしょうか。