Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

上野カワウソ・ユーラシア準備中!

つづいて上野動物園です。今回は速報性が大有り!このブログには珍しいことですが、ちょっとしたニュースです。

110519_01
ミオですよ〜♪



都心に用事があったので、午後遅くなってから上野動物園に寄りました。もちろんパンダ効果で平日でも狂乱状態(らしい)の表門は避けて、池ノ端門かららっくらく入園。あちこち回ってから旧正門前のカワウソ舎へ到着しますと、


110519_02
ん?何か様子が変。


110519_03
どヒャー!もぬけのから!

カワウソ・ミーちゃんをはじめとして、アナグマの夫婦もハクビシン野郎も、みーんないなくなっています。まるで夜逃げでもしたみたい。いったい何があったのでしょう?


110519_04
案内所のおねえさんにお聞きしたところ、アクアマリンふくしまから避難中のユーラシアカワウソを展示するために、ミーちゃんたちは展示からはずれたとのこと。前のスタイルの共生展示は、5月8日ぐらいで終えたらしい。

現在、福島の個体を展示に慣らす段階とのことで、今日ももうちょっと前に来れたら練習中のチロル(あるいはドナウ)に会えたかもしれなかったのですね。展示はしないものと思いこんでたので、チロルたちに上野でお目にかかれることになるなんて、ぜんぜん考えてなかった。ちょっと驚きです。

広報から情報が流れるのは明日(木曜)以降らしいので、公式発表を待ちましょう。
またこの飛び出すアクリル水槽でユーラシアが泳ぎますよ!




110519_05
さて、夕方のマレーグマ放飼場の片隅では、何かがころんころん。


110519_06
ミオでした。このだらけっぷりw。


110519_07
だらけてたわけじゃないよっ。


110519_08
それよりミオ、前よりかわいくなってない?

前はこんなワイルドw。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 上野カワウソ・マレーシア仲間



110519_09
あらら、こんなかわいい看板まで作ってもらってー。そのせいなの?


110519_10
えっへん。


110519_11
今日はコンパクトカメラでちまちま撮ってるのでそんなに目立たないはずですが、結構こっち見てくれます。それがほとんどミオの方。前はアミンの方が視線くれたのですが、なぜかすっかり逆転してます。


110519_12
アミンはあっち向いたまんま。


110519_13
やっと使えそうなショットが1枚だけ撮れた。アミンちょっと痩せた?黒くなっただけかw


110519_14
うきゃうきゃ。


110519_15
おなか空いた〜(ミオ)


110519_16
ようやく閉園間際のお食事タイム。右側で食べてるのは野良猫じゃなくて、ハクビシンですよ。




【追記 2011.5.19】
さっそく上野動物園から公式発表がありました!
チロル&ドナウ、両方とも出ます。5月24日(火)から♪

||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet ||| 福島からやってきたカワウソを5/24より公開


うーん火曜日か。何とかしよう。

Trackback

カシワヤ | URL | 2011年05月19日 00:18
せんせーしつもーん!
例の文字が消えかけたホワイトボードはどうなっていましたか?
あたらしい紹介パネルができたのってオレらがホワイトボードに突っ込みまくったせいじゃないよね?
マキ | 2011年05月19日 00:25
この前上野に行ったのが4月9日でしたので
一か月ちょっとで色々変わったのですね。

あそこでアクアマリンのカップルを展示ですか。
とても楽しみです。
あそこにはミーちゃんも戻ってくるんでしょうか?
カシワヤ | URL | 2011年05月19日 00:30
こんばんはー!連投失礼します。
やっぱりミーはこのまま隠居なんですかねぇ?
マーと仲良く泳ぎまくっていた頃が懐かしいです。
jsato@otterhaus | 2011年05月19日 00:40
>カシワヤさん
あ、ホワイトボードね、たしか残ってたような。
場所が変わったかな。同じかな。あやふや・・・
ミーちゃんはもう年なんで・・・という言い方でしたね。

>マキさん
カップルで出るかどうか、まだ様子見なのではないかと。とりあえず慣れてるチロルだけ出して、みたいな展開を予想してみたり。あくまで勝手な予想ですけど。事態が流動的なので、情報を共有したいですよね。
kitto | 評価 5 | 2011年05月19日 22:44
チロル&ドナウに上野で会えるんですか!!
むっちゃくちゃ楽しみです♪
再会が待ち遠しいです。

ミーちゃんには、もう会えなくなってしまうのでしょうか…
それはとても寂しいです。

チロル&ドナウのお写真、楽しみにしてます♪
jsato@otterhaus | 2011年05月20日 10:18
>kittoさん
2頭で出ることになったようで。
しかし彼らを上野で撮影できることになるとは、もちろん楽しみなんだけど、福島の状況を考えるとちょっと複雑な気持ちではあります。

ま、チロル&ドナウの立場からしたら、ケージに入れられて裏でくすぶってるよりは、プール(浅いけど)で泳げる方がうれしいはずだよね。

ミーちゃんとアナグマ夫婦に会えなくなったのは、たしかに残念です。

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡はFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


Das Otterhaus 【カワウソ舎】