
おなじみハクビシン。
さっきgmailの上のところに出てくる広告で、ハクビシンが出たら駆除しますよ、みたいなものが出てて驚いた。googleの広告に出てくるようになるとはなあ。なにしろわたしの実家(仙台市近郊のそんなに山の中じゃないごく普通の住宅地)の庭にも来るらしいから、相当寒い地方へも分布域を広げているに違いない。

去年の春に生まれたホンドタヌキの子たち。1年ではそんなに大きくなってないね。

こっち見るわ見るわ。そんなに珍しいのオレ?

そんなに見つめられるとエサあげたくなります。

これは上と同じ個体。

その後ろにさっきのが来ました。

上向いてあくび。

いい表情してるなあ。

どうもこんにちは。撮らせてもらってますよ。

あ、これ哺乳類じゃなかった。

帰りがけにアナグマの檻を通りかかったら、このような状態で驚く。

基本的にビビリのアナグマも、若い個体はこんなに好奇心旺盛なんだねえ。こうして見ると立派にイタチ科だ。
つづきます。