Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

盛岡どうぶつ・アフリカ編

今日もノンカワウソでごめんね。盛岡市動物公園の動物たちその2。アフリカにいるやつらです。

110810_01
アミメキリンのリリーさん。


110810_02
リッピさんのGiraffe blogでも生年が不明になってる。結構お歳なのかな。


110810_03
しなやかな伸びっぷり。すてき!


110810_04
「アフリカ園」という広々としたエリアに、シタツンガやダチョウ、シマウマと暮らしてます。


110810_05
こちらはオスのリンタ。リッピさんのデータによると、以前はチョコマルって名前だったそうな。2008年、埼玉県こども動物公園のお生まれ。


110810_06
こちらはアフリカゾウのたろうさん。


110810_07
この日はちょっと乱暴者してましたw。でもとっても頭がいいのだそうです。


110810_08
向こうで心配そうに眺めるのはメスのマオちゃん。


110810_09
マオでーす。


110810_10
実にアトラクティブ。


110810_11
え、いきなりお座りですか?!


110810_12
何となく楽しそうに歩き回っています。


110810_13
次はライオン。名前はキング。実にわかりやすい。


110810_14
当然、メスはクイーンというお名前ですが、


110810_15
何というかやっぱりネコ科そのまんまでして、


110810_16
こっち見て逆さでべーして、


110810_17
実に気持ちよさそうに伸びていらっしゃいました。


110810_18
最後はシロサイのサイカさん。

はじめてサイとアイコンタクトした気がしたのですが、たしかサイって目がよくないんじゃなかったっけ?



・・・



うーん、こうして見ると、やっぱり盛岡ズーはいいですね。

まず環境が抜群で、広々とした開放的な空間であることが第一の理由なんだけど、やっぱり北国の動物園って冬季閉園があるおかげで、夏の数か月間で集中的に動物を見せることになるわけでしょ。何というかその夏の爆発力みたいな輝きが、見る側にも伝わってくるんじゃないかなあ。

それと、お客さんがそれほど多くなく、ゆったりと観察できるという状態は、たとえばキリン+ゾウ+ライオン、みたいな半ば記号化されているメジャー動物群であっても、あらためてじっくりと見ることになる。もちろんどんなに混雑した大都市の動物園であっても、それらの動物をじっくり見ることはできるのだけど、心理面では格段の違いがある。

なにしろ、いま自分しか見ていない、という状況が頻繁にやってくるのだ。ひとりじめで見れるというのは、おのずと観察に真剣さが加わることになるよね。いつも以上にちゃんと見よう、見なければもったいない、というよくわからない切迫感によって、見ることに強い主体性が発生するのだ。それがメジャー動物の記号の殻を壊し、対象動物の存在そのものとの強烈な対峙へと導く。その対峙は、じつに自分が子どもの頃にそれらの動物をはじめて直接見た時の驚きと接続されているのだ!

Trackback

yumi | 2011年08月12日 10:32
私は動物園ではゾウとサイはスルーしてしまうことが多いです。色が地味だからかな。
一日ゆっくり動物を観察するって贅沢な気分ですよね。
jsato@otterhaus | 2011年08月13日 01:30
>yumiさん
何となくわかります。わたしもゾウとサイは反応する脳の部位が他の動物とちょっと違うような気がします。
色の問題もさることながら、毛が生えてないことも大きいのでは? 
リッピ | 2011年08月21日 01:01
盛岡は未訪問なので早く行きたいと思っています。
リリーの角は離れてて先っぽ細くて面白いですね
そして脚 短い・・・ボソッ
最新版では情報を書いています↓
*メス・リリー*1988.5.26多摩生れ1991.6.3来園
国内御長寿第三位です〜 
少しお肉が下降気味ですが(失礼なっ!)
とてもきれいな毛並みで若々しいです
きれいなお写真ありがとうございます〜
jsato@otterhaus | 2011年08月21日 01:30
>リッピさん
ご教示ありがとうございます。リリーやっぱりお達者キリンだったんですね。でもご指摘のとおり、実際の歳よりぜんぜん若い感じに見えました。

言われてみると確かに脚、短いですのね^^。ぜんぜん気が付きませんでした。まだまだキリン修業が足りません。

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡はFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


Das Otterhaus 【カワウソ舎】