[ Last week, I visited Yagiyama Zoological Park in SENDAI city where the massive earthquake stroke on Mar.11. The zoo was reopened on Apr. 23, but still in restoration. I'd like to show my foreign readers how the animals in the zoo are in the best of health and how zoo staff are making strenuous efforts.
SENDAI YAGIYAMA ZOOLOGICAL PARK ]
仙台市八木山動物公園に、震災後はじめて行ってきました。
言わなくともわかると思いますが、ホッキョクグマ。オスのカイです。
【追記 2012.8.17】これ ↑ ↓ ほんとにカイですか? 1年たって見直したら、ポーラのような気もしてきました。どなたか識別できる方いらっしゃいませんか?
かっこいいぞぉ!!!
お、サービスだね。
何だ、背中がかゆいだけカイ。(←うっすらとオヤジギャグ)
こちらはメスのナナちゃん。
おしりどアップ。失礼しました。
ナナちゃんせわしない。なかなかお顔を撮らせてくれない。
黒いのもいるよ。
・・・といつもの調子でアホなコメント書いてますが、実はかなりシリアスな気分です。
ひとには誰でも「はじめてのどうぶつえん:my first zoo」というのがあるはずです。
そう。生まれて初めて行った(というか、連れて行かれた)動物園のことですよ。わたしの場合、ここ八木山動物公園がそれに当たります。
ご存知のとおり、東日本大震災で被害を受けた動物園水族館はいくつもありますが、動物園の中で最大の被害を被ったのが八木山でした。
震災直後は多くのみなさんと同様、わたしもなす術がありませんでした。もちろん今だってありませんけど。日動水にわずかなお見舞金を預けることしかできなかった。それでもスタッフや関係者の皆さんは懸命に仕事を続けられ、1か月ちょっとという驚くべき短期間で再開を果たしました。
動物園や水族館という存在が、社会のなかでいかに重要な、大切な心のよりどころとなっていることがはっきりと見えた、数か月でした。
がんばろう東北。
八木山の最大の被害はサル山。山体に亀裂が入って崩壊寸前だったようです。上の部分が撤去されたあとには、このようなヤグラが組んでありました。
こんな動物の無心な姿が、心が疲れ果ててしまったひとたちに、どれだけ力を与えることになったことだろう。
ビーバーには5月6日に4つ子が生まれていました。
お父さんのゴンタはその直前に亡くなってしまったんだそうです。何とも残念なことです。
こちらはアフリカ園。
八木山のシロサイはかっこいいよなあ。
でも、もうひとつ残念なことが。キリンのアキコが5月19日に亡くなっています。
元気出せよユウキ!
・・・
何だか今さらなんだけど、動物園ってすげえなあって、あらためて、思えてきました。
他の種の生きる姿を見る、ということが、これほど見る側の生きる力をも活性化させるものなのか。
そして最後に、これ。
みさき公園、京都市動物園・・・後ろのメッセージは東京都動物園協会。
姫路セントラルパーク、富山市ファミリーパーク(里ノ助だぁ!)、千葉市動物公園(千葉Zooとだけ殴り書きで書いてあって、実にシブい)、群馬サファリパーク(盛岡って書いてあるんだけど?)、大阪市天王寺動植物公園(正式名称はじめて知ったかも)・・・
この時点でわたしは完全に思考が停止しました。
泣けました。
姫センの田中さんが飼料袋に書いておられるメッセージを勝手に引用しちゃいます。
「戦後最大の危機ですが、戦後と違う事が2つあります。1つは負けていないという事と、もう1つは世界中が味方という事です。がんばってください!! 田中」
あんな危急の際に、これだけ含蓄のあるメッセージをさらっと書ける田中さんってすてき!
- タグ :
- 仙台市八木山動物公園
- ホッキョクグマ
- ツキノワグマ
- ニホンザル
- アメリカビーバー
- シロサイ
- アミメキリン
- アフリカゾウ