
東京の都市型水族館といえば、池袋のサンシャイン水族館。以前は「サンシャイン国際水族館」って言いました。みなさんご存知のとおり、昨年リニューアルしたときに「国際」が取れちゃって、それと同時にコツメカワウソの展示も取れちゃった、という実に残念な展開になっている。あーあ。
今回はカワウソが展示されていた当時の写真を見てみよう。撮影は2009年9月。

いらっしゃーい。

この日は1頭だけの展示であった。

ひたいのヒゲが触覚みたい。

びゃ。

びゃー。

今はなきカワウソ展示場、カワウソビレッジの全景。ペンギンビーチと背中合わせみたいになってて、巣穴が後ろから覗けるドキドキトンネル、というのがあった。よく見えなかったけど。

ご覧のとおりの雨の日。実はそれが幸いしてて、これだけ撮れている。晴れてたらガラスへの写り込みはこんなもんじゃ済まない・・・などと書いても、もうこの展示は存在しないんだから無意味。

あご乗せー。

お食事タイム(ペレット)。

右手に転がってるのは共生してたリスザルのえさか。

リスザルが下に降りてきた。写り込みみたいに見えますが、ちゃんと中にいます。しかし中南米にいるリスザルと、東南アジアにいるコツメが共生しているのって、意味的にもちょっと微妙だった。

そろそろ昼寝すっかな。

お気に入り?のボロトレーナーにくるまって寝ます。

と思ったけど、こんないい天気(雨)の日はカワウソ的には昼寝するのがもったいないわけで。

もうひとっぱしり上まで上ろうかね。

で、岩をかけ上がるとこんな金網に出ます。カワウソの声が直接聞こえるので、これはこれでよかった。もっとも写真写りはイマイチだが。
さて、サンシャインには国際時代からの3頭と、その後おたる水族館から移動してきた1頭が今も飼育されているみたいなんだけど、この先どうやって展示するつもりなのだろうか。「コツメはスタッフをなごませるために飼育されているのでは?」なんて皮肉なウワサも一部でささやかれているぐらいなので、これ以上悪いウワサwになる前に、ぜひまた出していただきたいものです。みんな待ってますよ!