
ズーラシアのユーラシアカワウソ、ハチベエが7月19日に亡くなったそうです。
プレスリリース(PDFです)
【記者発表】アカカワイノシシ「ダイチ」とユーラシアカワウソ「ハチベエ」死亡
つい先日、パートナーのユイを亡くして、じいさんも後を追うように・・・という感じで行ってしまいました。20歳でした。生年月日がいかにも推定なので、実年齢はもうちょっと行っていたのでは。いずれにせよ、安佐ズーのユウ老師に次ぐご長寿個体なので、大往生と言っていいのでしょう。

プカプカ夏のハチベエ。2012年9月。

冬のカワウソ。今年の冬は、下の池はハチベエひとりでがんばってました。

2013年2月。はっきり言って寒い。

水に入ろかな

寒いからやめとくか

う〜ん

でもやっぱり入ったろかいっ!

ちゃぽん

うう〜さぶっ

ひょ〜っ

くねくね

ゴロゴロ

ん?

おおお!

わすれとった!

じゃぼじゃぼ

ズーラシア名物のカワウソ渓流を遡上し、上の池へ向かうじいさま

おーい!ジュウベエ!
向こうにいるせがれのジュウベエに、何か用があったらしい。
・・・というように、老いても真冬にちゃんと泳ぐ、立派なカワウソでした。まあユーラシアカワウソだから当然といえば当然なんだけど。ここまで、2013年2月の撮影です。
もう少し以前の写真も。

ユイ(左)と。2011年4月。

なにーっ?

たまたま若く写りました。

ぽわんぽわん

何じゃこりゃ?

実は羽虫に夕陽が当たってるのですが、怪しい輪っかに見えるのはレンズのせいです。
オチはありません。

というわけで、じいさん長いことお疲れさま。あの世でユイが待っとるよ!