
釧路市動物園のカナダカワウソ。2年ぶりに訪ねました。これはオスのリッキー。

どうもお久しぶりです。おふたりとも元気そうで何より。

以前担当だった方はすでに定年になっちゃってて、ちょっと展示の雰囲気も変わっていました。雪をちょっと残してくれるようになったのですね。「なんのこっちゃ?」と思った方はこちら↓を。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 釧路カワウソ・雪すべりは?

じゃまリッキー。

今年の2月の釧路は、それほど寒くありませんでした。しかし今の担当さんは寝室との扉を開けっぱなしにされるようで、2頭はこっちにいることも多い感じ。

もちろん巣穴覗きも、おもしろいですけどね。

大見得リッキー。

中途半端なあくびチャッピー。

というわけで、巣穴でゴロゴロに飽きると出てきます。まずはチャッピー。

リッキーも出ます。

ずざー(もうちょっと距離がほしい!ですよねえ・・・)
じゃあ、いつもの撮影会やりますか。リッキー、ちょっと土管に乗ってみて。

はいはい、そんな感じ。

なかなかいいんじゃないすか。

チャッピーの番になったら日が出ちゃって、目をつぶってしまわれました。

もういちどリッキー。

リッキーはなんか、撮られ慣れてますよね。

それにくらべて、チャッピーはぜんぜんいい表情してくれない!

雪もあんまりなかった、っていうかもともと釧路はそんなに雪はないけど。

あれ、あんなところから接客してるw

チャッピーでした。

カナダカワウソって、よく木に登りますよね。というか、カギツメのあるカワウソって、というのが正しいのでしょうか。

あれ?
リッキーはそこで終わりですか?