Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

オオカワウソ探索7@ブラジル(最終回)

[ I'd like to thank everyone who concerned this post congress tour to Cantão state park. I won't forget your hospitality and I hope your contributions will be more effective to conserve this amazing environment. And to the tour members, I also want to say that I was so happy to share this precious experience with you. ]

140917_01
にょろり〜ん!
オオカワウソ探索、いよいよ最終回です。引っ張りすぎたかも。


140917_02
なにしろ泳いでいるところに遭遇しただけなので、結局、頭とのどの写真ばっかりですいません。


140917_03
オオカワウソの独特というか、実に魅力的なしっぽの形状については、過去の記事で見てね。
これ↓が特にわかりやすいかも。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | シンガポールのオオカワウソ・その1


140917_04
独特の水かきの形状については、こちらも見てね。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 世界最大のカワウソ3・デュイスブルク動物園
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 世界最大のカワウソ2・ドルトムント動物園


野生個体で、体のドアップ写真は難しいです。3日ぐらい生息地にいたぐらいですから、もうオオカワウソに出会えただけでも天(というかカワウソの神さま)に感謝しなければいけない。

実は他の生息地では、餌付け?してオオカワウソを寄せて見せてくれるところもあるらしいのだけど、何かそういうのってずるいなあ、というか。オオカワウソを見せることだけが目的化するのはどうなのか、というか。そういうのってエスカレートしがちだよなあ、なんかよくないよなあ。

でも今回、もしぜんぜん撮れてなかったとすると・・・そういうずるい場所に行ってでも、とにかく見れればいいか、と思う気持ちも正直、あったりするし。

写真を撮る、という立場に限定して言えば、必要以上に「野生個体」にこだわらない方がいいのだろう、ということはある。それは言い方を変えれば、動物園水族館で写真撮影をすることに積極的な意味がある、ということにもなる(飼育個体を撮ることは、野生個体を撮ることの代替ではない、という)。



やっぱりこの問題は難しい。簡単に結論は出ない。



140917_05
もう撮りようもないので、眺める余裕が出てきました。


140917_06
ひたすら、ぼーっと眺めます。


140917_07
向こうも眺めてますけどw


140917_08
ん?


140917_09
どうもお邪魔しました。


140917_10
気が付くと、まわりにこんなものが落ちてました。ははは。このワニ、オオカワウソと闘って負けたやつかな。


140917_11
フサオマキザルが来ました。


140917_12
こちらが移動すると、また出ました。


140917_13
警戒しているんだろうけど、半分は好奇心で付いてきているような気がするw


140917_14
オオカワウソ入口。


140917_15
うはー。


140917_16
アンヒンガ、なんかかわいい。


140917_17
ミドリヤマセミ(Green kingfisher)?


140917_18
はっ!


140917_19
というわけで、


140917_20
いよいよ、


140917_21
カンタオ州立公園ともお別れです。


140917_22
みなさんお世話になりました!

  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 12:14 | Edit

オオカワウソ探索6@ブラジル

[ Giant otters at Cantão state park. Let's take closer looks at their behaviors and expressions. But, regrettably, I couldn't watch their onshore appearances this time. ]

140912_01
今日はめんどくさい話は抜きで、もうひたすらオオカワウソの姿を見てください。これはBちゃんのどアップ。


140912_02
気になります。


140912_03
行ったり来たりしてます。

実は、われわれがいる側の岸の巣穴の中に、ベビうそがいるのではないか、ということです。そりゃ気になるわなあ。もしそうだったらごめんなあ。写真が何枚もつづくので、すごい長時間お邪魔していたように思われるかもしれませんが、ぜんぶで20分ぐらいのことだったので、かんべんしてね。


140912_04
Aちゃん。


140912_05
うしろからBちゃん。


140912_06
AちゃんBちゃん。


140912_07
Bちゃんアップ。


140912_08
基本的に同じ表情だけどw


140912_09
のび〜


140912_10
ちょっと引いてみましょう。


140912_11
並んでこっち見てます。


140912_12
こちらが何もしないので、基本的には寄ってくる感じです。


140912_13
でもやっぱり威嚇モードだよね。



140912_14
ちょっと離れてもぐっては、また近づいて。


140912_15
で、気になります。


140912_16
Bちゃん。


140912_17
これも、


140912_18
Bちゃんですね。


140912_19
ここからAちゃんですが、目の上から生えているヒゲのところに虫がいるのが見えますか?


140912_20
虫が飛び立ちました。


140912_21
虫が泳ぐAちゃんを追っかけています。


140912_22
頭に止まりました。


140912_23
虫いや〜っ!


140912_24
そういえば向こう側の岸って、初日にヌマジカの出たところですね。


つづきます。


  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 18:22 | Edit

オオカワウソ探索5@ブラジル

[ The final day at Cantão state park. We finally managed to contact Giant otters! Giant otters are easy to identify individuals by their throat marks. So, temporarily, I call left one A and right one B. This article will continue. ]

140910_01
お待たせしました。今日はついにオオカワウソが登場します。


140910_02
探索3日目の朝。左のはハチドリですね。遠すぎて種名まではわからん。

われわれがカンタオ州立公園に滞在するのは、いよいよ本日の夕方までとなりました。トカンチンス州環境局のVIP待遇で来ているので、いろいろよくしてもらってますが、それだけには予定に従わなければならないのであった。「オオカワウソ出るまでオレは帰らん!」みたいなワガママは許されない。したがって今日はもう何としてでもオオカワウソに会わなければいけない。もうとにかく気合だ気合だ気合だ。


140910_03
朝からかっこいい鳥。前にも出ましたキュラソー(Bare-faced curassow)。


140910_04
朝から派手な鳥。キエリヒメコンゴウインコ(Golden-collared macaw / Yellow-collared macaw)。


140910_05
こういう原色ブチマケたような鳥が出ると、心拍数上がるよねえ。


140910_06
あー、ひたすらかっこいいねえ。


140910_07
群れてるのはパラキートの一種か(Peach-fronted parakeetかな)。



・・・



140910_08
さあ、ではでは気合いを入れて、今日もオオカワウソエリアに突入!


140910_09
でっけえ巣!


140910_10
実は今日の探索は、オオカワウソ研究者のベナイアさんが一緒です。つうか彼女が仕掛けているトラップカメラの交換作業に便乗してくっついて来たわけですが。


140910_11
トラップカメラです。これでオオカワウソのプライベートなはずかしい姿、なんかもばっちり撮れてしまいます。はっきり言ってハイテクですが、交換だけはいちいち人力です。


140910_12
実はこのスポットは一昨日も来てるのだった。あの「新鮮なフン場で、しっぽだけ見えた」場所。


140910_13
ベナイアさん、さっそくオオカワウソを発見!

わたしにはぜ〜んぜん見えないので、彼女のファインダーを撮っているあたりが情けない。


140910_14
ようやくわたしもスポット成功!

対岸の木の陰、あっちむいている頭がふたつ!見えます見えます。ついに出たなオオカワウソ!!!


140910_15
あ〜っ、こっちへ来そうです。


140910_16
われわれも忍び足で、岸からちょっと高くなってるところへ移動。まだ気付かれてないかな。


140910_17
ん?


140910_18
あ、バレたw


140910_19
さすがカワウソだけあって好奇心旺盛。ブルブル言いながら、近づいてきます。


140910_20
み゛ー!(威嚇音)。


140910_21
出ました!テレスコーピング!!!
これぞオオカワウソ、という特徴的な行動です。

2頭だけなので、個体識別してみましょう。
一番はじめの写真で左にいた方を仮にAちゃん、右にいた方をBちゃんとします。

Aちゃんはノドの模様(Throat mark)の明るい部分が多く、上唇にピンクの部分があります。Bちゃんはノドの模様は暗い部分が多く、上唇が一様に黒っぽい。これだけでだいたい区別できそうです。

ここまでのアップの3枚は、ぜんぶBちゃん。


140910_22
Aちゃん。


140910_23
前がAちゃん、後がBちゃん。


140910_24
Aちゃん。


つづきます!

  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 21:00 | Edit

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

 メールはこちら

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡は上のメールフォームから、公開ツッコミなどはFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


  • ライブドアブログ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】