
シンガポールのレポート、まだまだつづきます。おつぎはシンガポール動物園ですが、何とコツメカワウソの展示が大出世をとげて、ほとんどウエルカム動物の扱いです。
前回(8年前)訪ねたときには、コツメ展示はけっこう奥の方に、ひっそりとありました。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | シンガポールカワウソ・本場でキュイ
ところが何と、現在では入口からトラムの乗り場へ向かうメイン通路に面した場所、つまりほとんどのお客さんが通る場所に移ってます。

どーん!

ああああ、通路にまでコツメがはみ出してる!と思ったらつくりものでしたw

いましたいました。

おーっと、いきなり「ひねり飛び込み」だ!

飛び込むわ飛び込むわ。みんな元気いっぱいだなあ。

クネゴロもダイナミック。

ほとんどコツメホイホイ。ひっかかるのはお客さんの方ですが。

どんな連中かな。

個性的な顔立ちの一群ですね。

ぴゃっ!

伏せ方がちょっと違います。さすが本場、って感じです。

ふぃ〜

おーい!

なになに〜?

なんでもない

まっすぐしっぽ!

ちょっと広めの放飼場です。

さらに、裏にはコツメハウス。

楽しくカワウソを学びましょう。左は水中観察窓。ここではさっきのと別のグループが展示されています。

「コツメはしゃべってます」の解説。

これがすごい。点字による解説パネル。コツメカワウソの外形がレリーフになっており、目の不自由な人でもカワウソの形がわかるようになってます(このレリーフは他のいくつかの動物にもありました)。

Zzz

はっ!
シンガポール動物園がつづきます。