
シンガポールのスンゲイ・ブロウ湿地保護区へ、ビロードカワウソを探しに行ってきました。この写真はわたしが撮ったわけじゃなくて、ビジターセンターに飾られていたものです。

シンガポールのどっぱずれの、要するによくわかんないところにあるスンゲイ・ブロウ湿地保護区。平日だったので、バスは途中の変なとこまでしか行かない。

意外にりっぱなビジターセンターの建物。

いきなりミズオオトカゲ(Malayan Water monitor)。でかい!

トイレ脇の壁画に、カワウソ。

干潮時のマングローブですが、木道から見られるのでそれ用の装備一切なしでもOK。しかしまたしてもミズオオトカゲ。

何か泳いでる。でも魚類だねこれは。

解説パネルによると、しっかり「いる」ことになっているビロードカワウソ。

対岸はもうマレーシア。

またしても壁画にカワウソ(だよね?)!

基本的に、ここは鳥さんの楽園。

で、またミズオオトカゲw

おお!やっと哺乳類と遭遇!

威嚇されました。

態度でかいです。
Plantain squirrel (Callosciurus notatus)。ハイガシラリス属(Callosciurus)のリスですが、何と和名が見当たらない。クリハラリスとかタイワンリスとかのお仲間。
【追記 2016.8.15】Plantain squirrelの和名は、バナナリス。

今日もまもなくスコールタイム。観察塔に上ってやりすごすことに。

上から見ても、いいマングローブっぷりです。

猛禽類も飛び回ります。
【追記 2016.8.15】Osprey、つまりミサゴです。たぶん。

わーわー、もうすぐ降るよー

はい、来ました。

ざぁ〜〜〜〜

スコールのさ中に飛ぶど根性鳥。

雨上がりのマングローブ。いい感じでどろんどろん。

ここらでビロードちゃんが出てくれればいいんですがね。

そううまくはいきません。

出るのは凶悪リスと巨大トカゲばかり。

で、結局、お会いできませんでした。これはビジターセンターのカワウソ模型。
もういなくなっちゃったかなあ、とか時期的な問題かなあとか思ったら、数日後に思いっきり出てるじゃない。しかも8頭のファミリーだって!
Singapore Seen | Otters' appearance at Sungei Buloh puts a smile on STOMPer's face
単純に時間的な問題なのかな。
というわけで要・再チャレンジですね。