Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

仙台カワウソ・くるりの日常とペンギン新展示

221017_01
なぜか毎年、この時期に登場する仙台うみの杜水族館のツメナシカワウソ、くるり。


221017_02
今日もひと泳ぎしてはひと息ついて・・・


221017_03
ふたたび水中でくるくるしては・・・


221017_04
ひと休み


221017_05
で、やっぱ寝るわ〜



・・・


さっそく寝てくれたのでひとまわりしてきますか

221017_06
イロワケちゃん!

しかしまあ、最近の遠足のお子たちって、みんなタブレットで撮影してるんですね。でけえカメラなんか持ってると不思議そうに見られます。

この子たちにとっては、画面で見る大きさのままで撮るのが普通の感覚なんですよね。でも考えてみると、いにしえの「カメラオブスキュラ」ってスケッチできるぐらいの大きさで投影した映像を見てたわけだから、タブレットで撮る方が自然なサイズ感かもしれない。むしろファインダーを覗くって方がよっぽど特殊な視覚体験といえるかもしれない。


221017_07
「開業以来初の大型ゾーンリニューアル!」とありますね。2022年7月15日、ケープペンギンの展示が移転して新しくなったそうなんですが・・・いったいこのコンパクトなうみの杜のどこにそんな余剰スペースが?



221017_08
お〜お、こんなところに!
・・・ってこう撮ったら広さが分からないっすよー。


221017_10
はい、こんなとこでした。

ここ、以前はおさわりプールみたいなとこでしたね、たしか。
あ、おさわりって言ってもヒトデとかそういう系の。


221017_11
ぞろぞろ〜っ。
まあまあ広さはある感じです。たっぷりの砂がうれしいなあ。


221017_09
おお、何と造波装置まで!
しかも人力ですよ人力、粋だねえ!

ちょっとやってみたけど操作は結構むずかしいぜ。みんながんばってペンギンズにいい波をつくってやってくれ、と言っておこう。


221017_12
床が上がってるのでお客さんからはペンギンが見やすく、何より「見下げ」にならない。この見せ方のコンセプトって、以前展示が2階にあったときから続いているものですね。反対側の岩陰には営巣スペースもあったりします。


それでこの展示、南アフリカのボルダーズビーチというケープペンギンの保護区をモデルとして作られているそうです。

検索すると、何と南ア政府観光局が日本語で情報出してた。実は有名なとこなのだった。
ペンギンに出会えるボルダーズビーチ | 観光スポット | 南アフリカ観光局


それでそれでね、南アフリカの海岸といったら、これはもう思いっきりツメナシカワウソの生息域なわけです。ツメナシカワウソの英語名はCape Clawless Otterですから、下手すりゃ日本語で「ケープカワウソ」なんて呼ばれてたかもしれない。ケープペンギンとツメナシカワウソ、同じ場所(同居はたぶん無理だけど)で展示されるとおもしろいだろうなあ、などと勝手なことを考えてしまった。


221017_13
というわけでそろそろ起きませんか?


221017_14
もうすぐごはん来るよ


221017_16
ねみーっ


221017_15
え?


221017_17
お昼ごはんどこ?


221017_18
そわそわ


221017_19
食べる前に出しとく感じです


221017_20
最初にちょっとバックに引っ込みますの。いろいろと準備が・・・


221017_21
よっしゃあ! 行け〜っ!


221017_22
張り切って営業やりますよ


221017_23
場が盛り上がってきたところで、


221017_25
食べるよー


221017_24
んま〜


221017_26
ひとしきり地上で食べたら、


221017_27
穴から出して指の具合をチェックされたり、


221017_28
あ、そのバケツの中身だけください


221017_29
口内チェ〜ックされたり、


221017_30
ちょうだいちょうだいちょうだいちょうだい


221017_31
水中で食べまーす


221017_32
むは〜


221017_33
ツメナシならではのしぐさ、片手喰い! いつもながら豪快っすねえ!


221017_34
またね〜!




仙台カワウソ・最近のくるり

211030_01
仙台うみの杜水族館のツメナシカワウソ、くるり。1か月以上前の撮影ですが、いちおう最近の様子ということで。


211030_02
ちょっと暗いですが・・・


211030_03
無理に明るくしないでそのまま行きます。


211030_04
水中からこっちはどう見えてるんですかねえ?


211030_05
というわけで、あまり変化はないみたいですが、あいかわらず平日でもお客さんは多いです。


211030_06
しっぽかゆい・・・


211030_07
こっち見た!


211030_08
んん〜?


211030_09
よっ!


211030_10
はっ!


211030_11
おっ!


211030_12
その前にちょっとおトイレ♡


211030_13
いちおう外を気にはしてくれているようです。


211030_14
でも、視線の先はわたしじゃないですねw


211030_15
ようするに、ごはんはまだか〜、ということです(カワウソあるある)。


・・・


211030_16
今日も、無事に夕方になりました。


211030_18
そわそわ・・・


211030_17
あら、もう開くのだったのか。


211030_19
何か楽しそう。


211030_20
はい、こっちこっち〜!


211030_21
じょわじょわじょわ・・・

これを待ってたのかw



のいちのミントちゃん・その3

180802_01
高知県立のいち動物公園のユーラシアカワウソ、ミントちゃんの3回め。母だけカメラ目線w


180802_02
カワウソはこっちです。いつのまにかこんな標識が。


180802_26
トイレご利用のお客様にもぬかりなくアピール!


180802_03
ミントちゃんは土まみれ。


180802_04
まいどまいどの母アカネ。
しかしまあアカネは顔が丸くて常にカメラ目線だなと思ったら、前からそうだったのでした。

Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | やっぱりのいちのカワウソ展示はすごいと思う・その1


ちなみにこの↑ときいっしょにいたアザミですが、ちょっと前に那須に移動になってました。

高知県立のいち動物公園 | ユーラシアカワウソ「アザミ♀」の旅立ち


180802_05
なんとなくおぼれてるようにも見えるハル先生の泳ぎ。


180802_06
ララさん、なにやらごそごそしていると思ったら、


180802_07
カブトムシじゃないですか。しかもオスで、でかい!


180802_08
この目つきは明らかに、


180802_09
食べようとしてますねw


180802_10
食べたでしょ?


180802_11
半端なく暑いです。まだ7月なのに。今年はもう高知に限らず暑いけど。


180802_12
母アカネ、昼寝中。


180802_13
母アカネ、背中ゴシゴシ中。


180802_14
びしょびしょミントちゃん。


180802_15
水もしたたるいいむすめ!


180802_16
そんな狭いとこに親子で入り込まなくても。


・・・



180802_17
ところで、のいちは園内の野鳥の出がよい、というのは前にも書きましたが、この時期ですと巣立ったばかりの幼鳥があちこち飛び回ってます。これはシジュウカラのお子。


180802_18
おいしいものゲット!
電柵に注意してね!焼き鳥になるよ。


180802_19
ちょうどその電柵の下あたりでヒマそうなメコン。


180802_20
ゴロゴロ老夫婦。メナムの背中の葉っぱ、いくら動いても落ちないところが謎。


180802_21
昆虫は詳しくないですが、のいちは昆虫の出もいいように感じます。トンボも、普通にオニヤンマが飛びまわってます。飛んでるところは撮れてません。


180802_22
まいど。父ヘレスです。


180802_23
実はこんなにキュートな表情もw


180802_24
なかなかいい顔してます!


180802_25
カルガモじゃないよ、オシドリだよ!

まだまだ暑いですが、みんながんばって育ちましょうね!


おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡はFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


Das Otterhaus 【カワウソ舎】