
シンガポール動物園、まだつづきます。まずはコツメさんたちのお食事タイム。

おさかな、ほしい?

いえ〜い!ほしいほしい!

いただきっ!

うまっ♡

出遅れちゃったよ〜

ちょっとまったー!!!

ざばー

↑ちょうだいっ!

もらったあ!

何でまた飛び込むかなあw おちつきのないやつだ。

おちついて食べましょう。

裏のコツメハウスでもお食事タイム。

ギャー! ぼくのお腹ふまないでー!
いずこも同じ、コツメの食事。

シンガポールですから、野鳥も派手ですね。これはコウハシショウビンっていうらしい。

この日のスコールはかなり激しくて、約2時間、レストハウスで足止めを食らいました。

というわけで、雨上がりのしっとり白トラ。

いつもしっとりコビトカバ。

セスジキノボリカンガルー、かな。セスジがあるのは確認しました。

毛づやがいいです。

キャー!ドゥクラングール!
というわけで、閉園まぎわまでねばったのが、ここPrimate Kingdom、霊長類王国なるエリアです。

パタスモンキーですね。

シンガポール動物園全体がそうなのですが、金網が皆無で、それはサル類の展示にも例外はありません。つまり、サル類に関しては日本の動物園では撮れない写真が撮れます。

フサオマキザル(Brown Capuchin)。目つきが悪いです。

地味なクロザル(Celebes Crested Macaque)ですが、やはり国内で見るのと全くイメージが違います。

子連れのクロホエザル(Black Howler)。他にも子連れのおサルさんがあちこちにいました。

しかし今さらながらドゥクラングール、やっぱりおしゃれでかっこいい。