
秋吉台自然動物園サファリランドのアミメキリン。今年3月下旬の撮影です。
この日、朝のうちは寒くて怪しい天気でした。

うわー、いますね!
秋吉台のキリンたちは、サファリゾーンではなく「動物ふれあい広場」にいますので、ずっと貼り付いていることができます。これはうれしいかも。

朝食中。

おじゃましますよ。
手前がコユキ、奥、左からフブキ、キズナ、右がカスミ。

たてがみぺろぺろ。
ぺろぺろしているのはキズナくんでした!
いしかわ動物園でまだちびの頃に会ってる個体です。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | いしかわどうぶつ・キリンファミリー
いしかわ動物園で会った時はまだ1歳そこそこでしたが、もうすっかりオトナなのだった。

キズナくん、裏が気になります。

じー

裏はご覧のとおり、かなり広いです!
このエリアはかつてはサファリゾーンの一部だったそうです。手前の柵がなくて、わたしが今、撮影している丘の上までずっとキリンエリアだったそうな。
日本海からの季節風がきびしいので、この時期キリンたちは風よけシェルターの中にいるのですね。
・・・
キリンから一時はなれて、サファリエリアに行ってきます。

ブラックバックだ〜。

いい感じで黒くなってます。

ゾウさん。サファリエリアにいるのはふつうのアフリカゾウ(サバンナゾウ)です。
で、すぐにまたキリンに戻る、とw

12時から「もぐもぐウォッチング」。
左から、フブキ、キズナ、コユキ。

コユキちゃんは、

すわりたがり、です。

ふぃ〜

すわってたら、もうおやつはなくなってましたw

こちらはフブキ。コユキのお母さん。

コユキ&フブキ。

お話しているように見えます。

日が照って、暖かくなってきました。

キズナくんはシェルターでごそごそしています。

と思ったら、外に出て跳ねはじめました。

若いのぉー!

風もやんだので、みんなで草をもしゃもしゃ。
つづきます。