札幌円山動物園のコツメカワウソ、イヨカン!
昨年(2023年)10月の撮影です。またまた写真を寝かせてましてすいません
起きました。お尻のハゲが特徴なのでイヨカンでしょう
指しゃぶりショットしか撮れてないような気がする
お、見たことある人が写ってるぞ
それにしても2頭とももうこんな歳か。そりゃこっちだって歳取るわけだ
最近のカワウソ展示では、どこもこのように問題を告知する情報を出していただいて、本当にありがたく思っております
サンは寝っぱなし。こんなとこで寝なくてもいいだろうと思うような場所で、こんな姿勢で寝なくていいだろうという姿勢で寝てます
・・・
さて、円山はかなり久しぶりなのですが、前回の記事↓は2015年でした
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 円山どうぶつ・オオカミ、それと熱帯動物館のこと
この時はかつての屋内展示場だった「熱帯動物館」がいよいよ最後だろうと思ってたわけです。ところが翌2016年に行ったとき(記事は上げてません)もまだ健在でした。新しいキリン館はすでにオープンしてましたが肝心のキリン(当時はマサイキリン)の移動が終わってなかった、という記憶があります。いろいろ大変だった、というか慎重を期したのでしょう
何でblogに上げてなかったのかと思ったら、スーパーカワウソレンズ(超望遠ズーム)を帯広のゾウ舎に降りる階段で落っことしてレンズが真っ二つ!になり、円山は広角だけで撮ってたからだった。うーん情けない記憶が蘇ってしまった
で、あっという間にあれから7年経って立派なホッキョクグマ館ができていました
リラが出てます。この時期はミドリグマです
何で今までリラを撮ってないのかな?と思ってデータをひっくり返していたのですが、2015年は出産直後(リラは2014年12月生まれ)でホッキョクグマ舎には接近すらできなかった、ということなわけですが、よ〜く探したら2016年に撮ってるじゃない! 単にわたしが写真データに個体名タグを打つのをサボってたということがわかって何やってんだ自分
すでに皆様ご存知の通り、ホッキョクグマ館は立体構造になっておりまして、
水際のリラを下の階の水中トンネル内から見上げるとこうなります
え、分かりにくいですか?
で、同じ視界にアザラシも入ってくるようになってます。もちろんホッキョクグマとアザラシが物理的に直接コンタクトできないようになってます
ん?この構造、前にもどっかで見ましたよ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 円山カワウソ・はじめまして熱帯雨林♪
古い記事↑で恐縮ですが、2012年にコツメカワウソ展示が新設された時に、カワウソがアロワナと視覚的に混合展示になってました。水中で同じ視野に入るけど、物理的にはコンタクトできない異種混合展示ってことです。もう今はやめちゃってるようなんですが、それが大規模になってホッキョクグマ館で見られるようになった、と言えるのかも
なかなかお金かかってます!
上の階に戻って反対側を見ると、古いホッキョクグマ舎がまだ使われているのが見えます
ララ母さん!
檻越しの写真はこの頃はblogに上げにくいので、今回はこれだけで失礼
・・・
さて、2016年当時いろいろ苦労されてたキリン館の方も、さすがにもうすっかり馴染んでるみたいだったので、内部の写真は省略(キリンも外に出てたしね)
さあ、ここで新しいゾウ舎を見ましょう♪
こちらもたいそう立派な室内展示場ができてました
そういう風に撮ってないのでのんびり〜な感じに見えますが、実はこの時期、子ゾウを見るために札幌市民の皆さんが大挙お集まりで、来場者エリア側は滞在時間制限ありの千客万来空間でした
でもこれはもう、
本当にこの時期しか見られませんから、
頑張って見るしかないです!
まだこれを食べ物とは認識してないでしょうね。元気にバリバリ踏み越えている姿がたまらん!
というわけで、久しぶりの円山でした
しばらく2023年の記事を続けますね