Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

ヴッパータール動物園・その3

[ The final article of Zoo Wuppertal. Simply enjoy their African elephant's family! ]

151026_01
ヴッパータール動物園の最終回。最後はアフリカゾウ特集にしてしまおう。


151026_02
とてとて


151026_03
どどどどど


151026_04
ぴた


151026_05
ずざっ


151026_06
ごろ〜ん


151026_07
うーん


151026_08
ばたばた


151026_09
ばさっ(砂を浴びる音)


151026_10
ふたたび、ごろんごろん


151026_11
ねらっています↑



151026_12
ちょいちょい


151026_13
ちゅぱー


151026_14
わーっ


151026_15
・・・というアフリカゾウ風景が満喫できるのがここ、園内レストラン、オカバンゴ。




斜面になっている広い放飼場を上がりきったところに、ゾウ舎とパドックがあります。合わせて4340平方メートルとのこと。

151026_16
ぞろぞろ


151026_17
ところで、何頭いるんでしょう?


151026_18
SabieとSweniというそれぞれ1992、1993生まれのメス2頭と、その子どもたちのようです。小さいのは2013生まれのMoyoと、2014生まれのJogiらしい(あら、どっちもオスだわ。これは大変だ)。若いのは2007年生まれのお姉ちゃん、Tikaかな。あと2011年生まれのが1頭いるはずなんだけど、とにかく今日はお子は3頭しか出てない。

園のwebをよく読むと、2015年の3月にメス1頭とその子ども3頭が一度にオランダのサファリパーク(Safaripark Beekse Bergen)に移動したとあるので、それまではさらに4頭いたわけだ。すごいなあ。


151026_19
ホースであそぶよ♪


151026_20
ずりずり


151026_21
えいっ


151026_23
それうんこだから・・


151026_22
左がゾウ舎です。奥のパドック部分は全く見えません。



151026_24
ゾウ舎(室内展示場)を抜けた反対側に、小さい放飼場が。ここにはお父さんのTuskerがいました。


151026_25
これはその数時間後、もうすぐ夕方。
Tuskerが裏に引っ込み、さっきまでメイン放飼場にいたSabieとSweniのファミリーが出ています。


151026_26
枝が!


151026_27
葉っぱが!


151026_28
お母さんたち、そんなもん食ってないでそろそろお部屋に入ったら?


151026_29
なかなか入りませんでしたが、やっと入った!


151026_30
と思ったらちびはまた外へいってしまいました。というフリーダムなゾウ優先環境なので、室内放飼場の展示の様子はこんなもんしか撮れてません。


というわけで、ヴッパータール動物園でした。時間が遅くなって全く撮れませんでしたが、最奥のライオン放飼場が「山の放牧場」みたいで面白かったです。


次回、クレーフェルト動物園。
カワウソありです!

ヴッパータール動物園・その2

[ Continuing report of Zoo Wuppertal. Pudu, Siberian ibex, Yellow-backed duiker, Kiang, Reindeer and Guanaco. ]

151020_01
ヴッパータール動物園の2回目です。
今回は偶蹄目(一部奇蹄目)特集。地味でごめんね。


151020_02
なんかかわいい。
この変な動物は何でしょう?


151020_03
プーズー Pudu puda です。
チリ南部にいるシカ科最小の動物。はじめて見ました。マメジカの方がずっと小さいのではないか、と思ったらマメジカはマメジカ科なんだそうです。あらそうですか。


151020_04
おっ!いきなり動き出した。


151020_05
暗いところにいたので、シャッタースピード1/250まで下げてました。したがってプーズー様の想定外な動きに対処できてませんわたし。止めきれてないどころか、できそこないの流し撮りになってる。


151020_06
逃げなくても大丈夫だよ〜


151020_07
ちょっと隠れて、すぐに出てきました。


151020_08
申しわけ程度のツノが生えています。


151020_09
戻るのか?


151020_10
固まりましたw
右目はこっち見てますね。

この地味っぷりがたまらん!


151020_11
地味といえばこちらも地味。


151020_12
シベリアアイベックスです。石像かと思った。
ツノの立派なオスが岩の上に上がってくれたりすると、一挙に派手になると思いますが。


151020_13
そして、次はこれ。


151020_14
いい地味、出してます。


151020_15
おお、寄ってくるか〜


151020_16
実はこの動物、正面から撮ると特徴が見えません。


151020_17
コシキダイカー Cephalophus silvicultor
「コシキ」って何だよと思いますが、腰が黄色いからコシキです。要するにキイロのダイカーですが、残念ながら黄色いのは腰だけで、真黄色ではないのでアカダイカーやアオダイカーと戦隊ものは組めません。


151020_18
ちゃんと横から撮りましたよ。たしかに背中に黄色い毛があります。写真のもやもやはフェンスです。邪魔です。


151020_19
ダイカー属はいっぱいいるのですが、このコシキダイカーが最大の大きさだそうです。ダイカー属各種のフィギュアがあったら、ずらっと並べて比較して楽しい時間が過せそうです。でもおそらくダイカーのフィギュアは存在しないと思う。


151020_20
ちょっとだけ奇蹄へ。キャンです。チベットノロバ。


151020_21
楽しそうにしてますね!


151020_22
キャン!


151020_23
ふたたび偶蹄目。トナカイと母子。


151020_24
グアナコが通るよ〜



つづきます。

ヴッパータール動物園・その1

[ Polar bear exhibit at Zoo Wuppertal. Surprisingly, there is ASCO exhibit next to the Polar bear here! All photos are taken in this August. And it'll be three or four articles for this material. ]

151016_01
お待たせしました。つぎはヴッパータール動物園です。


151016_02
実は3年前にも来たのですが、閉園時間だったのでここで引き返しました(なんだそりゃ)。


151016_03
立派な建物です。動物学協会かな。


151016_04
上の建物の反対側、広場の先の奥から展示が始まります。何かうろうろしているのが小さく見えます。


151016_05
あら、いた。


151016_06
元気に、


151016_07
動き回ってます。


151016_08
落ちる!と思わせて落ちないよ。


151016_09
Nicht nur Robbenjäger 腹ばいで狩りをするだけじゃないよ


そうなんだ。
ではホッキョクグマ展示の下には、狩りの対象が?

151016_10
じゃなかった。カリフォルニアアシカのお子様だったw


151016_11
そしてなぜか、コツメカワウソ。


151016_12
アシカプール。
谷底タウンであるヴッパータールの動物園は、あらゆる展示が斜面にあります。したがって隣り合うホッキョクグマとカリフォルニアアシカの展示も、高低差があるわけです。


151016_13
こんな感じです。左上:ホッキョクグマ、右下:アシカ。
で、その手前のお客さんが覗いているあたりが、なぜかコツメカワウソ展示なの。


151016_14
わりと唐突な展示。


151016_15
ちょっとキミたち!何でこんなところにおるの?


151016_16
しらんがな


151016_17
配水の関係なのかなあ。とにかく謎。


151016_18
コツメの横がホッキョクグマプールだからねえ。


151016_19
あら、うまそう。


151016_20
あげないよ


151016_21
背中ゴシゴシ


151016_22
バランスボールですかw


151016_23
そして快便。


151016_24
で、また落ちそうで落ちませんよー


つづきます。

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡はFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


Das Otterhaus 【カワウソ舎】