Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

富山どうぶつ・キリンハクビシンオオカミ

[ Introducing some animals among the Toyama Municipal Family Park Zoo. They keep 2 Reticulated Giraffes. Masked Palm Civet had 3 cubs. And they have 2 indivisuals of Wolf (Canis lupus lycaon). To be continued. ]

111113_01
ユッチーの暮らす富山市ファミリーパークの仲間たち。アミメキリンのコナツさん。


111113_02
しとしと。


111113_03
雪じゃないよ。しとしと。


111113_04
ブラッシングしてあげたい!


111113_05
コナツさんは、


111113_06
雨でも活発に動き回ります。


111113_07
一方、キリゴロウはずっと雨宿りだ。


111113_08
ハクビシンには8月にお子が生まれてた!


111113_09
基本的にそのまま小さい感じだけど。


111113_10
ちびが3頭でちょろちょろ。実にほほえましい。


111113_11
やっぱり好奇心のかたまりであって、


111113_12
なんだこれ?


111113_13
「あんなもん食べるとおなかこわすよ」「?」


111113_14
なかなかのかわいげ。


111113_15
さすけくん。あ、シンリンオオカミね。


111113_16
こういう撮り方したらいかんね。ただの犬にしか見えない。


111113_17
こう撮ると、まあオオカミかな。


天気がめちゃくちゃ。雨かと思ったら晴れてきました。ファミパ、まだつづきます。

  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 11:43 | Edit

富山カワウソ・ユッチーユッチー

[ Toyama Municipal Family Park Zoo keeps one female Eurasian otter. Her residence is full of green and has two swimming pools which are connected by acrylic tube. ]

111111_01
おなじみ富山市ファミリーパークのユーラシアカワウソ、ユッチー。


111111_02
この時期、開園すぐの「飛び出せプール」は結露でぜんぜん見えない。キーパーさんが内側からアクリルに水をかけてくれて、ようやくユッチーの姿が!


111111_03
元気にしてたかー?


111111_04
水のはじきっぷりも素晴らしい。


111111_05
おくつろぎのところすいませんね。


111111_06
ユーラシアの放飼場は草が維持されるからいいよね。これがコツメだったら、連中にぜーんぶ抜かれちまうところだ。


111111_07
みどりがいっぱい。


111111_08
何かひらめいたらしい。


111111_09
え? 実はユッチーも草を引っこ抜くのだったか!


111111_10
抜いた草をくわえて対岸に持って行ったり。


111111_11
と見せかけて、こっちに持ってきた! 何だかとっても楽しそう。


111111_12
ひたすら抜いては泳ぎ、


111111_13
寝床に敷くのかな、とも思ったんだけど。どうやらテキトーに集めては放っておくみたいで、単に遊びとしてやってるのだろうか。あるいはいい感じに干されたところで回収するのか。


111111_14
草あつめに飽きたら、今度は水中運動。


111111_15
律義なターン。


111111_16
ブクブク。


111111_17
でっかい石でアクリルをたたき割ろうとたくらんでいます(うそ)。後ろには集めるだけ集めて放ってある草の山がw。


111111_18
ここは遊ぶものがいっぱいあっていいね。でもやっぱり1頭じゃつまんないか。

ファミパ、まだつづくよ。

  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 21:53 | Edit

富山カワウソ・雪うそユッチー 2

富山市ファミリーパークのユーラシアカワウソ、ユッチーの魅力に迫ろう企画の続きです。

110219_01
これだけで何かのシンボルマークみたいw。


ここらでいちど冷静になって、富山ファミリーパーク(略してファミパ)のカワウソ展示場の様子を見てみましょう。ファミパに行ったことがある人からも、カワウソどこにいるのかわからなかった、という声を聞くことがあります。言われてみるとたしかに、わかりにくい場所にあるかもしれない。いいですか、ユッチーがいるのは「こどもどうぶつえん」の一番奥ですよ。

110219_02
これが全景というか、まあ全体がわかりそうな写真です。奥がカワウソ放飼場、手前に飛び出したアクリル水槽が見えます。左隣にはヤギとヒツジがいるのですが、屋根付きのベンチがあって天気の悪い日にはありがたいですね。


110219_06
こんな感じでヤギの親子がすぐそこにいるので、ユッチーが出てこないときは遊んでもらえます。


110219_03
この展示には「とびだせカワウソ」っていうタイトルが付けられています。飛び出した水槽のことを指しているのでしょうか。あれ、ユッチーって「ゆっちー」が正しいのかな?

ドジョウをあげる「ごっくんタイム」ってのが土日の13:30から行われるそうです。今回は平日でしたので残念でした。次回は土日を狙いたい。

後ろに見えるガラスがぐるっと放飼場を取り巻いているのがわかるでしょうか。見やすいといえば見やすいのですが、撮影にはこれが強敵になることは前に書いた通り。


110219_05
放飼場の中の一部、なぜか雪が溶けているところがありまして、ユッチーはそこでお昼寝タイムに入りそうです。


110219_04
とろんとろーん。眠そうですが、なかなか寝ませんね。


さてわたしはファミパ、初めてなので、ユッチーがとろとろしている間に一回りしてみることにしました。

110219_07
こどもどうぶつえんの奥にある郷土動物館で暮らす、ニホンイタチ。夜行性のため昼夜逆転飼育がされています。ホンドテンもいますよ。


郷土動物館の外にも郷土動物が。

110219_08
その1、ホンドタヌキ。昨年5月に生まれた6頭が子ダヌキから若ダヌキになっており、にぎやかでした。


110219_09
その隣にホンドギツネ。いい顔してます。


さらにアナグマやハクビシンもここにいます。ここから山を登る感じで次に会ったのが・・・

110219_10
ツキノワグマです。雪をすくっては両手で持ってしゃりしゃり食べていました。

さてこの先もバイソンやらダマジカやらシンリンオオカミやらニホンカモシカやらライチョウやらツシマヤマネコやらがいて、それぞれあいさつしてきたのですが、いちいちみんなの写真を出していると今日中にユッチーに戻れなくなりそうなので、残念ですがカットします。


・・・


ユッチーに戻ってきたよ。

110219_11
ひゃっほう♪


110219_12
さすがユーラシアだとか何だとか言っても、やっぱり雪の上は冷たいのでしょうね。休みたいときは雪のないところにいるようです。


110219_13
すてきな垂直スタンディング。背景がすてきでない。


110219_14
とびだそうと思ったけどやめました。


110219_15
また雪の上に!


110219_16
コツメに比べて長いしっぽが、くいっくいっと微妙なカーブで曲がるところもユーラシアの魅力。


110219_17
キュイー。


110219_18
今日はこんなところにしておきましょう。また来るよ!


今回、ユッチーウォッチャーのあみさんに、ユッチーとファミパについていろいろと教えていただきました。ありがとう!
  • Posted by jsato
  • TB(0)
  • 23:55 | Edit

おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

 メールはこちら

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡は上のメールフォームから、公開ツッコミなどはFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


  • ライブドアブログ
Das Otterhaus 【カワウソ舎】