
狭山市立智光山公園こども動物園で、5月16日(土)からコツメカワウソの展示が始まりました。といういわけで、さっそく日曜日に行ってきましたよ。

おおお!ほんとにデビューだ!

すごい人です!
・・・ってこれは「テンジクネズミのおかえり橋」ですけど。

あの〜、帰りたいんですけど・・・

帰りたいっ! かえりた〜い!

ベルが鳴ったら21メートルもある橋を渡り、おうちに帰ります。おつかれさま〜♪
ちなみにこのネズミたち、ふれあい広場に出勤するときは自力では来ないそうですw

あらかわゆい♡

トカラヤギベビーズ、4月25日に生まれました。

いちどに3頭も生まれたので、

マカロンお母さんのおっぱいだけでは足りないのでありました。シリンジで追加哺乳です。
さて、いよいよカワウソ展示へ!
(今のところ)1頭のみの新展示ではありがちな話ですが、なかなか起きてこないらしいので、午後遅くを狙わせていただきました。

これがカワウソ展示の全景です。やっぱりまだ出てませんね。

上の写真で細い丸太の壁の向こう側には、すでに握手パイプまで装備されたスペシャルステージが準備されていました。本気度高いです!

はーい、出ましたー!

水槽に生きた小魚(クチボソ)投入。

どうぞ 捕っていいの?

では遠慮なく!

この水槽はお客さんのほぼ目の前に来る高い位置にあるので、水中の動きがバッチリ観察できます。

紹介が遅れました。しずくちゃんです!

わたし、会うのは5年ぶりぐらいでしょうか。しずくちゃんがまだ1歳の頃に撮らせてもらってます。

ひさしぶりだねー、元気にしてたんだねー。

アライグマ放飼場を改造して用意されたコツメ放飼場は、上下2系統のプールが装備されたなかなかゴージャスな仕様。下のプールは浅く、自然石が配されご覧のように渓流風の造りです。

おやこんなところにスキマが!
前肢でごそごそはコツメの証。

キーパードアの前はウッドデッキになってます。背中ゴシゴシができます。

隠れるところもたくさんあるんですよね。
植栽は、まだほぼ無事でしたw 植栽はいずこのコツメ園館でもあっという間に引っこ抜かれ、担当さんを嘆かせることになるのですが・・・。

あっ!

園長様っ!

しずくちゃん、恥ずかしがってどうすんの!

微妙な表情w なぜか左前肢だけずっと水中に。すぐに水中へ逃げ込もうとしているのかな。

とりあえず泳いどこ、みたいな。
3つ前の写真を見てください。5月17日の時点では、まだ水中トンネルのご利用はありませんでした。水中トンネルを通るか、とげとげ橋(枝の付け根を残してある丸太の橋)を通るかして、握手パイプのあるスペシャルステージへ到達できる日をみなさん予想してください。

ありゃ。枝が貼り付いた。

しずくちゃんが乗っている中空の丸太も自然木で、ここでも背中ゴシゴシができます。
全体的に複雑な空間ができており、楽しそうな放飼場です。手前の空モートにも降りられるようになっており、ここはランニングエリアとして使えますね!

しずくちゃん慣れてきたのか、だんだんモデル撮影会みたいな雰囲気に。

止まってポーズつけてくれるので、マニュアルフォーカスの古レンズでも撮らせてもらえましたよ。

ちょっと通りますよ〜

智光山の人気者になることまちがいなしですね。パートナーの出現も楽しみです。

というわけで閉園時間、収容です。またね〜!
楽しみなコツメ展示がまたひとつ増えました。まず初々しいうちに、みなさんもぜひ一度!