
ガラス越しにこちらを覗くナゾの影。第3のカワウソの出現に2頭が色めき立ちます。いや、正確に言うと色めき立ってるのはアケビ(左)だけです。
前々回でカワウソの説明書きをきっちり読まれた方はお気付きと思いますが、実は王子動物園のカワウソ舎はふたつに区切られており、双方にカワウソが住んでいるのです。

実にわかりやすい説明写真が貼ってありました。右側にガラス越しに写っているのが、第3のカワウソ、ハジメ(はじめ?)くんです。

こちらがいわゆる「山側」の展示場。何でこういう構造になっているのかというと、少し前までユーラシアカワウソも同時に飼われていたため、と思われます。
で、こちらの主であるハジメは朝から今まで、ずっと姿を見せていなかったのです。貼り紙に、いないときは隣の「リスと小鳥の森」から寝室がご覧になれます、とあったので行ってみました。

これです。面白い構造です。
でも今日は湿気が多く、残念ながら中が見えません。
・・・・・・
さんざん待たされたあとで、ついにハジメくん登場です。

どーん。ハジメです。

ヒゲの飛び散り方に、奔放な性格が現われているようですが、実際はどうなのかな。

ハジメは密輸保護個体で、2003年生まれ。アケビとアトムのちょうど真ん中ぐらいの年齢になりますね。胸から下の毛が抜けてます。キーパーさんによると来たときからこうだったそうですが、やはり野生捕獲個体ならではの、さまざまなストレスを被ったことによるものなんだろうか。
前はかなり太ってた(ゲモってた)とのこと。
Neighboringwild/ごきんじょワイルドさん ■ジタバタするコツメ

そのころ海側の展示場の方では、アケビちゃんがじたばたしてます。葉っぱを仕切りの下へ突っ込んで、向こう側へ押し出そうとしているようです。

何となく「服役中の夫に葉っぱを差し入れる妻」というような風情がただようのであった。
そんな風に見えるのも無理はない。実はハジメはアケビの前の夫なのでした。繁殖遂行のために今はアトムという若い子と一緒に暮らしているのですが、心はまだハジメの方に向いているのかもしれませんね。

アトムとしては複雑な心境。

ちょっと距離をとってみたり。

でもまあ、別に仲は悪くないわけで。

こっち(アトム)と、

あっち(ハジメ)の、

どっちを取ったらいいのか。ふたりの男の間でゆらぎよろめく女心。波打ち際(波ないけど)を走り抜ける、アケビ10才。

というわけで、この三角関係は当分つづくものと思われます。
【追記 2010.11.18】
くろしおさんが、アケビとハジメがいちゃいちゃしている動画を記録されてました。2008年2月だそうです。
コツメカワウソさん達 | クリップ | くろしおのホームページ | 動画・写真アルバム FlipClip
カワウソも、ほんとに人生いろいろだと思います。