秋吉台自然動物公園サファリランドがつづきます。ふたたびカスミさん青空キリン。
リーゼントなヤギ、かまぼこくん。いつのまにか、ひとりでにこういう髪形?になってしまい、近ごろ人気ものなのだそうです。
2012年のエンリッチメント大賞を受賞したのが、アフリカハゲコウ。ここから和歌山まで飛んでっちゃったことで有名になってしまったりしました。それでも対策を打ちながら、フリーフライトを続ける姿勢が評価されたものです。
渋い鳥ですが、よ〜く見ると実に愛嬌のある顔してます。金さん銀さん。手前がメスの金さん。メスの方がちょっと小さい。
アフリカでは市街地でも見られるカラスみたいな存在になっているのだそうです。脚が白いのは、わざと糞を付けるからだそう。なかなか面白い鳥。
公開フライトは基本的に土日祝だけです。この日はトレーニングを見せていただきました。なにしろハゲコウでかいので、迫力ありますね。8キロから9キロ、あるそうです。
ハゲコウの代わりといっては何ですが、メンフクロウを飛ばしていただきました。ありがとうございます。
そして秋吉台と言ったらこちら、マルミミゾウ!
比較の対象がない(ふつうのアフリカゾウさんたちはサファリエリアに出ている)ので、写真ではわかりにくいですが、
これで14歳のオスです。サバンナゾウということで入ったのですが、ぜんぜん大きくならないので、あれ?ということになったのだそう。
2009年ごろに日本中のゾウさんのDNAを調べた先生がいて、その時に安佐の1頭がマルミミゾウと判明したり、逆にマルミミゾウと思われていた徳山の1頭が実は違った、なんてことがあったのだそうです。そういえばはじめて徳山に行った時に会ったゾウさんとこにそんな話が書いてあったような気がします。その後、こちら秋吉台の2頭(1頭は残念ながら一昨年に亡くなってしまいました)もマルミミゾウと判明。
今まであまり気にしてなかったのですが、マルミミゾウって「小ぶりの種の魅力」がありますね。コビトカバほど極端ではないですが。
普通のアフリカゾウとはキバの形状や耳の大きさで見分けるとされていますが、わたし的には鼻が短く、先が細い感じがする方が目に入ります。
ポーズありがとうございます。
キリンに戻ります。
3時から「えさやりたいけん」。お客さんが葉っぱをあげられるイベントです。
フブキさん来ました。
こんな感じであげられますよー。
コユキちゃんも来ました。カスミさんはイベント無視してあっち行っちゃいました。
午後はもうずっとこんないい天気で^^。
夕方4時を過ぎたら、そろそろ収容の準備がはじまります。
女子3名は、そわそわ。
そのうち放飼場内の「キリン道」をぐるぐる歩きはじめますよ。
一方、キズナくんはシェルターでもそもそしています。
そわそわ
はーやーくーかーえーりーたーいー!
いつも収容前はこうなんだそうです。
ぐるぐるな女子。
しょうがねえなあ、という感じで、やっとキズナくんも出口へ向かいます。
またね〜!
寝室はどこなのかな?と思ってたら、ちょっと離れたキリン舎まで、閉園後に園路を帰るのだそうです。通勤キリンなのですね!
こんな記事がありました。
山口)寒いので遅刻します キリンの家族「重役出勤」:朝日新聞デジタル
通勤キリンはアフリカンサファリだけではなかったのだった!