
釧路市動物園が続くよ。ホッキョクグマ、まずはミルク。

一見、静かにブイ遊びをしているように見えるが・・・

ミルクは、

ご存知の通り、

むちゃくちゃに活発。

もう何なのそれ。

若いカワウソの遊び方もものすごいものがあるが、ホッキョクグマもかなりなものだ。個体によるけど。

ミルクはこの位置で踏ん張ったまま、水に浮かぶハート(湯たんぽ?)を水に入ることなしに引き上げた。すごい。どういう身体の構造してるんだ。

別にズボラだとか、寒くて水に入りたくないってことではないのだ。「そういうことをやってみたい」という意志に基づいて、あえてやっているように見える。

ミルクはあらゆるものに興味を示し、その扱い方を様々なバリエーションで試してみる。

こんなに活発で好奇心旺盛な個体は見たことがない。

壁の氷を剥がそうとしているらしい。

ミルク先生、お時間です!
3月にツヨシが横浜へ移動するまで、メイン放飼場は午後1時で役者が交代する展示体制になっていた。
・・・

お待たせしました。ツヨシ登場!

大人のホッキョクグマの貫禄だ。ミルクはでかいのでつい忘れてしまうが、あいつはまだお子様だな。

まさしく大人、じゃなくて成獣。

何かこういう、オーディエンスに挨拶しているようなところもね、成獣の貫禄だと思う。

何か特定のものが気になる、というより、とりあえず今日の客席の様子を確認しとこか、みたいな余裕ある眺め方である。

特に異変がないと思ったのか、やがてリラックス状態に。

この頃、引っ込んだミルクは隣のサブ放飼場に出されるが、メイン放飼場とツヨシが気になるのか、

こんなところにへばりついてメイン側を見ている。実に変なやつだw。そんなことしているからお尻の毛がハゲるのだ。

ツヨシはおとなしく遊ぶが、基本的に欲張りであるようだ。

さっきのハートが気に入ったの?

ツヨシはおやつのリンゴをちゃんと両手で持って食べる、行儀のよいクマだなあ。
もちろん、その2へ続く!