Das Otterhaus 【カワウソ舎】

生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。

ロンキエール(1)

080428a

切手屋で30円均一のファイルをめくっていたら、ベルギーのロンキエール・インクラインの切手を見つけた。偶然である。こんな切手が発行されていたことすら知らなかった。これはどう考えてもわたしの手元に来るべき切手なので、さっそく連れて帰ることにした。もし、これが5000円のレア物切手でも買ったと思うので、それが30円というのは大層お得な買い物をした計算になる。そこでバランスを取る意味もあり、他にいろいろ余計な切手も買って、最終的に5000円ぐらいになるようにした。これって切手屋の思うつぼなのではないか、と後になってから考えた。


080428b

あらためましてロンキエール・インクライン。慣れないフランス語で書くと Le plan incliné de Ronquières となる。もちろん発音はできないので、何て読むのかとか聞かないように。実は先日のストレピ・テューの20キロぐらい北にある。こうしてみると南部ベルギーって本当に水系土木構造物の宝庫だよ。これが電車で2時間ぐらいのところにあったら、毎週通うね。


Agrandir le plan

ロンキエールは垂直昇降型のストレピ・テューと違って、斜面を水槽が上り下りするものだ。もちろん水槽には水を入れて、船が浮かんだまま、というのは同じである。いろいろ言われても全然イメージできないと思うので、例によって先にYouTubeで見ておいてください。

まずは直球。水槽がのどかに下っていきます。ちょこんと乗ってる船がかわいいよ。



こちらはロンキエールの公式CMだろうか。いい感じの出来だがロンキエールの気違いじみた面をつかみきれていないのが残念。



最もぶっ飛んでるのはこれかもしれない。これだけ見せられたら何が起きているのかまったくわからないはず。



さーてロンキエールとはいったいいかなるものなのか?
続きを待て!

船が山に登ること

071231
ベルギー・ロンキエールの斜面型運河エレベータ

-----

大学生の頃、『フィツカラルド』という映画のポスターを見た。それは映画館ではなくて、学内の何かの上映会のものだったような記憶がある。見に行きゃよかったのだが行きそびれて、それっきり。でも船が山を登るシーンが使われたそのポスターだけはずっと気になっていた。今ならもちろん、YouTubeですぐに見つかる。

Fitzcarraldo・予告編

1982年のドイツ映画だ。もっと古い映画だと思い込んでいたのだが、それはわたしが見たポスターが手作りのモノクロコピーかなんかだったからだろう。上の予告編で2分15秒あたりからその船が山に登るシーンになるのだが、これって何と本物の船を、アマゾンで実際に山に上げて撮ったものだという。当時でも普通に考えれば特撮、今なら間違いなくCG、という選択になるだろう。ストーリーもとんでもないが、撮影はそれ以上にとんでもない映画なのだった。こりゃあ当時(20歳ぐらいで)見てたら人生変わったかもしれんな。手作りポスターだけで20年以上記憶に焼き付いていたぐらいだから。

-----

船が山に登るというのは、昔から途方もないこと、とんでもないことの例えとして使われていると思っていた。しかし実際にヨーロッパの運河施設を回ってみると、それが現実のもの(運河エレベータ)として日常的に稼働していることに驚かされる。感覚的にとんでもないことであっても、コストや環境負荷を考えての内陸水運がいまだに発展中のヨーロッパでは、船が山を登るような運河エレベータはリアルな選択なのだ。

考えてみれば現代の日本だって、海底トンネルや海を渡る橋が日常的な感覚で受け入れられるようになってしまったのだから、とりわけびっくりするようなことでもないのかもしれない。

それでようやく上の写真の話になる。ベルギーはロンキエール(Ronquieresの発音はこれでいいのか?)にある運河エレベータだが、ケーブルカーのように斜面を登るタイプなので、日本ではインクラインという呼び名の方が通りがよいのではないか。京都の蹴上の琵琶湖疎水に、この何分の一かの小さい規模のものが近代化遺産として残されている(京都のは水槽でなくて台車に船を乗せる方式)。ロンキエールのは船を乗せた水槽ごと約1.5キロの斜面を上り下りするもので、人でも入れて撮らないと完全にスケール感が崩壊するほど、巨大な施設である。

こんなもの、話に聞いただけで想像できますか? 実際に行って目の前で動いているのを眺めても、そばで見てるとあまりの大きさに実感が湧かなかった。少し離れた展望台から引いて見て、やっと何がどうなっているのか冷静に眺めることができるぐらい。

こういうものを一体どう撮ったらいいのか。全く修業が足らない。






おやすみ前にこの一冊・・・
160px_kawauso_book
東京書籍刊『カワウソ』をお買い上げくださいましてありがとうございます。おかげさまで何と4刷!

「カワウソなび」の最新情報はこちらをどうぞ↓


Where captive otters live in Japan.

 Otter holding facilities in Japan

動物園・水族館・生息地

[動物園・水族館・生息地ごとの記事アーカイブ。カワウソ中心ですが、たまにほかの動物も出ます]

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
Junichi SATO

self portrait

[佐藤淳一]1963年生まれ。土木構造物と動物という、かけ離れた領域を行き来するあまり類を見ない写真作家。上の写真はベルリン地下鉄の駅の壁に貼ってあった「ハンケンスビュッテルかわうそセンター」のポスターを撮ったもの(2005年)。意図せず自分も写り込んでしまったので、公式セルフポートレートに認定。光学的にカワウソと一体化しています。

 Biography + Bibliography
(展覧会と各種掲載リスト)


 Floodgates

 Twitter : otterhaus
 Facebook : otterhaus
 Tumblr : otterhaus
 Tumblr : otterhausanbau
 Flickr : Otterhaus

* 依然として記事の内容に無関係なスパム的書き込みが多いため、各記事に対する新規コメントは現在、受け付けておりません。ご連絡はFacebook、Twitterをご利用いただければ幸いです。


キュイキュイ書房
カワウソ本とカワウソグッズの密林セレクトショップ♪

かわうそ店長、とってもハマります。すでに9巻まで出てるよ。

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス) [コミック]

こやまけいこ
芳文社
2014-10-16


酒ケーキもいいんだけど、せんべいの方がもっといいよ獺祭。

旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り
旭酒造 獺祭 煎餅 だっさい せんべい 山田錦の砕米で作りました 30枚入り [その他]
旭酒造


世界13種のカワウソが網羅されているすばらしい入門書が出ました。写真もいっぱい!

Otters of the World
Otters of the World


ハンザのぬいぐるみが各種、買えるようになってますよ。
カワウソ No.3320
カワウソ No.3320 [おもちゃ&ホビー]


フィギュアはシュライヒが造りがいいですね(なぜか最近すごい値段になってる!)。
Schleich シュライヒ カワウソ
Schleich シュライヒ カワウソ


かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)
かわうそ3きょうだい そらをゆく (にじいろえほん)


かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ (えほんひろば)


かわうそ3きょうだい (えほんひろば)
かわうそ3きょうだい (えほんひろば)


空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)
空がレースにみえるとき (ほるぷ海外秀作絵本)


ぼく、およげないの
ぼく、およげないの


ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学


Otter (Animal)
Otter (Animal)


Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)
Otters: Ecology, Behaviour And Conservation (Oxford Biology)


カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))
カワウソと暮らす (富山房百科文庫 (34))


The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother
The Ring of Bright Water Trilogy: Ring of Bright Water, The Rocks Remain, Raven Seek Thy Brother


椋鳩十全集〈20〉カワウソの海
椋鳩十全集〈20〉カワウソの海


ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)
ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)


河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅
河合雅雄の動物記〈2〉カワウソ流氷の旅

・・・
わたしの本も、ついでにいかがでしょう?


カワウソ

おそらく日本初の、カワウソだけ写真集


ドボク・サミット
ドボク・サミット

みんなで作ったドボク本



恋する水門―FLOODGATES

一家に一冊!世界初の水門写真集


Das Otterhaus 【カワウソ舎】